見出し画像

どんなスキルを身につけるべきかは、自分の適性次第

人にはそれぞれ向き・不向きがある。遺伝的要因と環境的要因により、人それぞれ得意なこと・不得意なことがある。人は、若いときには、自分は何者にもなれると思ってしまう。しかし、いつの間にか、何者にもなっていないことにあるとき気づく。

人生とは諦めの連続である。しかし、諦めとはネガティブなことではない。諦めることによって自分にできることが浮かび上がってくる。

自分に向いていることを見つけるのに、「ストレングスファインダー」や「キャリアアンカー」を使うのも一つの方法である。これらで自分の適性を診断することにより、自分に向いているもの、向いていないものを見つけるヒントになる。

社会に出てからは、どんなスキルを身につけたらいいのか正解がない。自分で身につけるべきスキルを決めていかなくてはいけない。そのときに、ストレングスファインダーやキャリアアンカーが、一つのヒントになる。起業家と職人とでは、求められる適性が全く異なる。職人気質の人が起業家を目指してもうまくいかないし、起業家気質の人が職人を目指してもうまくいかない。

経験を積み重ねていくと自分に何が向いているのか、向いていないのかがなんとなくわかってくる。ストレングスファインダーやキャリアアンカーを利用することにより、自分に向いていること・向いていないことを言語化し、再確認することができる。

経験や様々な分析ツールを利用して、試行錯誤しながら、自分が取り組むべき課題を見つけていくことが大切である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?