見出し画像

12.仕事の面白さ②

仕事の面白さについての第二弾です。

Whats Missing.
Whats Creative!!!!

私が大尊敬している世界トップクラスの研修トレーナーからの学びです。

何が欠けているかでは無く
何を創り出したいのか?

私は、自分の欠けているところや、周りの環境の欠けているものなど、出来ているところでは無く欠けているところに目が行きがちでした。

ずーっと事業の売上が横ばいだった時に、この様な思考でいたのです。

何か変えたくて、何が突破ポイントなのか、ビジョンを磨きなおそうと研修に参加し、その3日間での1番の気づきでした。

〜だからできない。
〜だからむずかしい。

でも、だって、たら、〜れば。

など、まわりに矢印が向いていたり、周りを理由にしてできない理由を並べてみたり。

分かったことがあります。

周りに矢印を向けても何も成長しないし、面白くない。
そして、不平不満を言って自分の望む状態になることを待つより、自分が変わる方が遥かに早いし成長する。
そして、何より楽しい。

その日から、欠けているものではなく

で、だから、どうするんだ?

どんな未来にしたいんだ?

って、創り出したい結果や未来は何かというとごろに目を向けて、そのためにできることは何なのかにメスを入れれる様になりました。

すると、それまで曇ってた頭の中が、晴れに晴れて光が差すようにすっきり明るくなりました。

自分の捉え方一つで、こんなにも見える景色が変わるのか。

願うばかりでは無く、自分が創ると決めたらこんなにもワクワクするのか。

世の中に完璧なものはなく、全ての人が未来に向けて素敵な世界となる様に努力し続けること!

一緒に創るんだ。

そうやって、出た私の創り出したい未来は

関わる全ての人の心に火をつけ、愛情を持って共に達成するリーダーになろう

そうして、これから頑張っていこうとする若者たちの、目指したくなる様なモデルになり、彼らの自己実現を共に達成していく灯台のような経営者になろう

それが、日本を明るく元気にする!でした。

そして、そんなパワーを日本だけじゃ無く、貧しい国にも届けて、生まれた国によって夢を目指せる目指せないがないように、みんなが自分の未来に期待して、挑戦していけるようにインフラ整備や学びの場の支援を持って支えよう。

そう決めました。

40歳から世界を飛び回り、自分の目で見て、肌で感じて、たくさんの人と触れ合い、経験と貢献をし続けます。

ワクワクしますね。

そのための今の事業の全て。
うん、面白い!!

ビジョンを成すために選ぶ仕事は面白くて仕方ないですね。

有言実行します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?