見出し画像

路傍の石、七草にちか

はじめに

せっかく普段からnoteをやっているので、にちかの現時点での所感をまとめない手は無いだろうと書いてみることにします。
現時点での『W.I.N.G』本編や敗退コミュに関してガンガンネタバレしながら言及していくので、未読の方は是非自身の手でにちかをプロデュースしてから読んでください。

美琴編はこちら

普段やってる「シャニマスのコミュ全部読む」という企画の記事はこちら。

〈she〉

嘘をついてごめんなさい! 私、アイドル志望で――
歌とダンスを、見てほしいんです......! お願いします――!

プロデューサーをバックルームに連れ込んで必死に自己アピールしてくるにちか。はづきさんにアイドルを反対されているのは後のやりとりで分かることですが、①「なぜ283プロに入ろうとするのか」②「なぜオーディションを受けないのかという2つの疑問が浮かびます。」

まず、①に関してですが、にちかは「283プロでアイドルになりたい」という程のこだわりがあるようには見えません。シーズン3(失敗)では、大通りでスカウトを待っていたことが語られていて、自分をアイドルにしてくれるのであれば事務所はどこでも問題なさそうです。

ですが実際には「大声を出す」と脅してまで283プロに入ろうとします。この理由を考えるため、②の問いを二つに分けて考えてみます。

②-A「なぜ283プロのオーディションを受けないのか」
→はづきさんがいるから。書類審査の時点ではづきさんにバレることを恐れたから。
②-B「なぜ283プロ以外のオーディションを受けないのか」
→はづきさんがいないから。「七草はづきの妹」という属性を取り除いた素の「にちか」のままでは誰にも見てもらえないということを無意識下で分かっていたから。

つまり、にちかは大通りでスカウトされなかった経験から、素の自分では誰も見てくれないという考えを持ち、それ故自分を「七草はづきの妹」として見てくれる283プロに入ろうとしたんだと思います。

そして複雑なのはにちか自身はそういう選択をしたことを自覚していないところですね。だからこそ彼女にとってのアイデンティティである「七草」を隠して「八雲ななみ」と名乗ってしまう。それをプロデューサーに見抜かれることで「七草はづきの妹」「八雲なみのコピー」という二つの拘束を自らに課した状態でアイドルをやることになってしまいます。

grab your chance!

画像1

タイトルは『PiCNiC BASKET!』での美琴の発言とリンクしますね。

とても明るくて、楽しそうで みずみずしい輝きに満ちていて
でもパフォーマンスをした瞬間に――
くすんで、何かのコピーになる

後の「アイドルはここから始めて――アイドルになるのだろか」という自問も含めてアイドルってなんなんだろうと考えさせられる一幕です。

にちかは「八雲なみのようなアイドルになる」ということを「目的」に活動をしているのでしょうが、これは目標と目的を混同してしまっています。

文化祭で見たアイドルに憧れてアイドルになった灯織を例にとって説明するならば、灯織にとっては「文化祭で見たみたいなキラキラしたアイドルになること」が目標で、「その活動を通して何かを好きになること」が目的です。

マーケティングで言う「ドリルと穴」の話に似ていますね。「ドリルを買いに来る客はドリルがほしくてドリルを買いに来るのではなく、あくまで欲しいのは「穴」である」というお話。

つまり「目標」というのは「アイドルになる」とか「ドリルを買う」とか目指すべき具体的な状態のことであり、「目的」というのは「何かを好きになりたい」とか「穴を空けたい」等の「目標」に対する抽象的な理由のことなんですよね。

にちかの場合は「八雲なみのようなアイドルになる」という目標が肥大化してしまい、目標を目的だと勘違いしてしまっているため、目的を考えるということもしていません。

摩美々とか「プロデューサーといるのがなんか楽しい」くらいの目的で動いていますし、「幸せになりたい」とか「人気者になりたい」とかでも全然良いのですが(摩美々は『G.R.A.D』で自身の目的の軽さについて悩むのでそうも言ってられないですが)、しかしにちかの目標をさらに肥大化させてしまうのが次の出来事です。

画像2

どの選択肢でもにちかの研修のことがはづきに知られ、『W.I.N.G』で優勝できたらアイドル継続、できなければアイドルを辞めるという約束を結ぶことになります。

はづきさんは恐らく、にちかには「八雲なみのようなアイドルになる」という目的はあれど、目標があいまいだと思ったのでしょう。だから「『W.I.N.G』で優勝する」という具体的な目標を作ることでにちかの背中を押してあげようとしたのではないのでしょうか。

しかし繰り返しになりますが「八雲なみのようなアイドルになる」というのは目的ではなく目標です。だからいつまで経っても、どこまでいっても「なぜ?」という問いが付き纏います。「なぜ?」「なぜ?」「なぜ七草にちかは八雲なみにならないといけないの?」

そもそも目標だけあって目的の無いにちかに、「『W.I.N.G』で優勝する」という目標が追加されてしまっているのです。「八雲なみみたいにならなきゃいけない」し「『W.I.N.G』で優勝しなきゃいけない」、なのにその目標をこなしたくなるような理由が何一つ無い。

ここははづきさんがにちかの状態を読み違えてると明確に言える点で、そこからはづきさんの忙しさやにちかの寂しさをも読み取れる、凄く切ないところだと思います。

ここからは「七草はづきの妹」「八雲なみのコピー」という皮をまとう中身のない少女が、「八雲なみをコピーする」「『W.I.N.G』で優勝する」という中身のない目標をこなすだけの物語になるわけで、辛くないわけがないんだよな。

なみ

ていうかプロデューサーさん!なみちゃん知ってるんですか!?
いや、知ってるってほどじゃないけど...
わりとすぐ引退して、伝説みたいになってる人...だよな

ここでようやく天井社長の元担当アイドル「八雲なみ」の名前が明かされます。美琴の方に絡んでくるのかと思ってたら、にちかのアイドル志望理由にも絡んでくるという徹底ぶり。マジで社長の情緒どうなっちゃうんだ。

そもそもにちかのまわりで「誰も知らない」というアイドルのことをにちかが知ってるのって、恐らく七草父の影響ですよね。七草父が友人の担当アイドルのレコードなり、なにかしらのグッズを買っていて、それを見て八雲なみを知ったっていうのが自然に思えます。とはいえYoutubeとかで偶然見つけてという線も無いではないですが、だとしたらあまりにもな偶然ですね。

飾ってある八雲なみのレコードを眺めていることから、彼女がCDショップに勤めていた理由もなんとなく見えてきますね。

画像3

八雲なみの曲を聞いたプロデューサーは「にちかみたいにどことなく悲しい」雰囲気を感じ取ります。「上手いな...!」の選択肢ではにちかが八雲なみを「私の、全部の始まりの人」と表現していて、彼女にとってそれがどれだけ大きい存在なのかが伝わってくると共に、彼女の中で何が始まったのかが気になります。

on high

大通りの、たくさん人が行き交う中の そこだけ
そこだけ、特別に見えたんだって
(中略)
聞こえてきたんだって、声が――その、特別な女の子の声が

これは八雲なみをスカウトしたときの天井努のインタビューの引用なのかな。大通りでキョロキョロしているのは、先述のシーズン3(失敗)で語られるスカウトを待つにちかの回想ですね。

【283プロのヒナ】だけでプロデュースするという社長の宿題は、にちかの才能の無さ、平凡さをゲーム的に表現した結果だと思いますし、その後強いサポート札を使ってにちかを優勝させても「これは本当にアイドルの実力なのか?自分が無理やり優勝させてしまっただけなのでは?」という自省を引き出せる面白い仕掛けだったと思います。

ただ、プロデューサー自身も「思い切りの良さ」以外は普通の女の子と評しているように、トレーナーも止めるほどオーバーワークをしようとしたり、プロデューサーを脅してまでアイドルになろうとしたり、にちかの思い込みの強さ、想いの強さだけは非凡なものがありますね。にちかを優勝に導いたのはにちかの非凡な努力か、メタ物語的な立場にいるプロデューサーの全能性かという問いは立つ気がしますが、今の自分の手には余りますね。

現実見てるからですよ...! だって、誰が......
誰が見てくれるんですか、私のことなんか...
道で立ってるだけじゃ、ただの人ごみなんですよ私...!

初見では大通りが何の回想なのかよく分からなかったですが、大通りでスカウトされなかった経験を思い出している、というのは先述の通りです。ここで深く傷ついた経験が、「〈she〉」で、にちかが283プロに入らざるを得なかった理由である「にちかのままではダメなんだ」と思い込む原因の一つになっているんですね。

そして大通りでスカウトを待つという行動のきっかけとして、優秀すぎる姉であるはづきさんの存在を挙げるのは穿ちすぎでしょうか。

優秀な姉でありはづきさんと比較され、自分に自身が持てないにちかは、自分を「はづきの妹」として見ない他人に自分を評価してもらおうと大通りへ向かう。だが「はづきの妹」というレッテルを捨てたにちかはただの人ごみでしかなく、そもそも誰にも見てもらえない。その結果が冒頭の考察に繋がると考えればなかなかキレイにまとまっているのではないでしょうか。

画像6

「意味...か」から続く話で「にちかが、ずっとアイドルを続けられるとして」と初めてプロデューサーがにちかに直接「アイドル」という言葉を発します。

平凡な女の子がプロデューサーの目から見ても「アイドル」に見えているというのは、にちかがアイドルになるために積み重ねた努力が結実しかけている瞬間であるはずなのですが、目標だけを追い続けるにちかには何の喜びも感じられません。

そして「電気...消すよ」から続くコミュで、プロデューサーは「八雲なみは本当に特別なアイドルなんだろうか」と自問します。

「on high」というタイトルは「高いところで」「天国で」という意味を持ちますが、にちかの中で「八雲なみ」という存在が雲の上のような存在として位置づけられていることを示しているように読めます。シーズン4(失敗)で「なみちゃんとか、アイドルとか... 雲の上の話で...私が目指せるわけないっていうか」と発言していることもこのことを補強しています。

この辺のことは「なぜにちかは自分を認められないのか」という問いと共に後述したいと思います。

may the music never end

『平凡』な子にできる200%のことを、にちかは見せてくれてるよ
ここまで来たんだ... あとは思う存分、やってもらいたい

にちかは想いの強さでプロデューサーに「本当に上手くなった」と言わせるほどに上達します。客観的に見ればにちかのアイドルとしての成長は明らかです。

画像4

「最後かもしれないな」を選んだ際の「結果しか追ってないなら、結果を得られなかった時になんにも残らない」というセリフは円香の『W.I.N.G』を彷彿とさせますね。今回の記事で言うなら「結果」は「目標」と言い換えられるでしょう。

画像5

というかにちかの『W.I.N.G』は前編通して円香のこのセリフが頭をよぎります。円香とにちかは「本気じゃないという態度」「八雲なみのコピー」という言い訳を用意することで、「周囲からの評価はあくまでその言い訳に向けられたものであり、自分自身に向けられたものじゃない」という風に自分を守っている点でよく似ているなと思います。

転ぶ時、一瞬フッ...て 時間が止まる感じするじゃないですか――
あんな感じで、来るのかなって... 未来の時間が――

この後「転ぶだけで終わるんだったら...永遠に待ってたらよかった」「あの大通りで」と続く非常に悲しく切ないシーズン3(失敗)ですが、ここではにちかのアイドル観が示されているように感じます。

アイドルというのは「フッ...」と突然転機が訪れ、その瞬間から「未来の時間」が始まるようなものだとにちかは考えているのです。この話は「on high」冒頭で引用した八雲なみのスカウトの際の話とかなり通ずるものがあり、実際そういった記事を繰り返し読む中で形作られたものと思われます。

ではここで「on high」でのプロデューサーの問いを繰り返しましょう。

「八雲なみは本当に特別なアイドルなんだろうか」

答えは「全く違う」です。「そうだよ」で録音技師が回想するように、あちこちでオーディションに落ちており、スカウトされたなんて大嘘。

八雲なみとは、苦しみ、願望、アイドルになるまでの努力など、「八雲なみ」を神格化するために邪魔な要素を排除され、完璧な偶像を演じさせられていただけの普通の女の子だったのです。

そしてこれが「on high」から続く、「なぜにちかは自分を認められないのか」という問いの答えになっていきます。つまり、にちかはアイドル業界が提示する、「現実に反したアイドル像」をそのまま受容し、そのまま再現しようとしているのです。

だからいくら努力して実力がついたとしても「アイドル」になったなんて思えない。普通の女の子から「アイドル」への転換はもっと唐突で、劇的なもののはずだから。

ここで『八雲なみ/そうだよ』と書かれているはずのレコードに、八雲なみの手書きの字で『八雲なみ/そうなの?』と問いかけるようなタイトルが書かれていたことが意味を持ってきます。

失敗したらこれで最後だと憂うにちかですが、プロデューサーに最後の意味やアイドルの意味を聞かれ、また八雲なみという完璧であるはずの存在が実は迷っていたことを知り、「アイドル」とは本当に自分が思っていたような絶対的な存在なのか疑問を持ち始めます。この疑問の答えは「そうだよ」の部分に論を譲ります。

準決勝前後

――予言してください ...上手くいくって
――言ってください 可愛いって

「予言してください」というのは「八雲なみ」という絶対的存在が揺らぎはじめたことで、その代わりとしてプロデューサーを求めている危うさの部分だと思いますが、「言ってください 可愛いって」は「八雲なみ」という目標が揺らいだことで、やっと目的に近いものが出せる様になってきたという希望の部分だと思います。

画像8

今までのにちかの考え方から言えば、「自分はまだまだ八雲なみみたいになっていない」「未だに七草にちかのままでいる自分が勝てるはずがない」『W.I.N.G』準決勝に勝利するというのは、「アイドルは絶対的存在」「アイドルへの転換にはもっと劇的なものがあるはず」というような「八雲なみ」への信仰が崩れた瞬間なので、この衝撃は大きいと思います。

暗転後の「嬉しいか、どうか――」というセリフも、「アイドルが続いてしまうという悲劇」として読めるという可能性を留保するものというよりは、自分の感情もついてこないほどの衝撃を描いたものではないでしょうか。

決勝前後

画像9

これは怖いと思います。「may the music never end」でも少し触れましたが、円香と同じように「八雲なみのコピー」というのはにちかの中で魅力のない自分が持つ武器であると同時に、身を守る盾でもあったわけで、その言い訳が準決勝を勝利したことで崩れた今、審査員が評価するのは「素のにちか自身」です。

大丈夫だ、仏頂面してたって
にちかは、これまでにちかが作ってきたものだけで 
十分やれる――魅了できる

にちかが虚像を追ってきたとしても、にちかが頑張ってきたことは嘘じゃないという展開、最高すぎる......!!

画像10

.........どんな...かお......わたし............わらえて............
.........っ 
どんな顔って.........苦しそうだよ.........!
―――けど、笑えてる.........!

自分ももう嬉しいのか悲しいのかよく分からない感情になってます...。
「笑顔なんて誰でも出来るもん!」と言うセリフが印象的な卯月との比較はツイッターでもよく見かけますが、笑顔でいるということすら鏡の前で必死にならないと出来ないにちかが、『W.I.N.G』に優勝して、過呼吸になり本当に苦しい場面でも笑顔が出来ているかをプロデューサーに聞いてくる根性というか執念というか...とにかく圧倒されます。

〈who〉を「八雲なみ」からの完全な脱却という一つの救いとして捉えることに自分が懐疑的な理由はここにあって、「そうだよ」でも八雲なみの曲が「ずっとずっと背中を押してくれてた」というように、八雲なみが好きな気持ち、憧れる気持ちがにちかを支えているという面もあるんですよね。

<who>

<who>を読む上でまず前提としたいのは、「grab your chance!」での『W.I.N.G』で優勝できたらアイドル継続、できなければアイドルを辞めるという約束によって、負ければアイドルを続けられないにちかの<who>等の敗退コミュは、他のアイドルの敗退コミュとは違って正史とは連続性が無く、極論すれば『World×code』等のエイプリルフールのコミュと立ち位置が変わらないということです。

にちかの『W.I.N.G』を描く上で、なぜこの約束が必要だったのでしょうか。はづきさんとにちかのすれ違い、分かり合えなさを描くというのは一つの目的でしょうが、もう一つの目的は敗退ルートである<who>を正史ではないと設定することで、<who>の中で示される解決策はにちかにとっての本当の救いではないということを暗に主張するためではないでしょうか。

もう... 自分がなみちゃんでもアイドルでもないって――
思わなくたって、すむんだもん

「八雲なみ」への信仰を全て否定すればにちかは楽になるかもしれませんが、その後どうやって自分を認めて、どうやって楽しめばいいのでしょうか。雛菜の『W.I.N.G』、「take the cake!」の「だって雛菜の『楽しい』って『楽をする』ってことじゃないだろ?」というセリフが思い出されます。

「八雲なみ」への信仰の内、業界によって形作られた過剰なイメージの部分は崩していくべきだと思いますが、「八雲なみ」に好きになって、憧れて、こうなりたいって思ったにちかの純粋な気持ちはきちんと持ったままで良いんだと思います。そのために、このルートは正しくifルートで、正しくバッドエンドなんだという認識を持っていたいと私は思います。

※シャニマスは人生でもあるので、この後にまた緩やかな救いや、癒やしがあるというのはその通りだと思います。あくまで<who>の中で描かれている内容がそのままにちかにとっての救いではないと思う、という主張です。

そうだよ

画像11

似た部分のある円香の場合は『W.I.N.G』を最後までやり通すことで、失敗にしろ成功にしろ「失敗して期待を裏切ってしまうかもしれない」という恐怖を乗り越えられた自分に少し自信が持てた、という話でした。ではにちかの場合はどうなのでしょうか。

にちかの中にある「八雲なみ」、ひいては「アイドル」への信仰に対する解決策は、283プロの方針そのものにあると思われます。

画像8

『catch the shiny tail』の「私の場所」からの引用ですが、本当にこれがもう全部の答えだと思います(丸投げ)。八雲なみを特別だって、すごいって憧れてそれを目指すことはやめなくていい、だけど八雲なみを「雲の上の人」みたいに扱ってカミサマみたいに盲信するのは終わりにしなくちゃいけない。八雲なみも、にちかも、「みんな特別でみんな普通の女の子だ」ってことを思い出さないといけないってことなんじゃないでしょうか。

きっとなみちゃん......
ほんとは歌いたかったこと、別にあったんじゃないかって
ほ、ほんとは...ちょっと思ってたんです...
この曲...なんていうか、悲しいなって――
―――でも、悲しいから... 好きだったのかもしれなくて......

にちかは、もうそのことに気付いている感じです。カミサマに対する信仰ではなく、同じ人間として八雲なみに対して同情し、共感しています。

なぜ、この子をプロデュースしようと思ったのか
自分でもはっきりとはわからない

にちかは幸せになるんだ
――ああ、そういうことなのか、と思った
なぜこの子をプロデュースしたいと考えたのか――
俺に、そのための仕事をさせてくれ

<she>での問いに対してめちゃめちゃ良いBGMと共にめちゃめちゃかっこいい答えを返して〆。ここはもう良いという以外に特に言うこともないです。

おわりに

画像14

下記のURLから飛べるのですが、SHHisの衣装名はシルキージェムシリカ。
珪孔雀石というそのままでは硬度が低すぎて宝石としては扱えない石に、石英が浸透して硬度が上がり、宝石として扱われるようになったものを「ジェムシリカ」と呼ぶそうです(wikiリンク下記)。

初めは路傍の石だったにちかが、八雲なみというアイドルへの憧れを体現しようとしていく中で宝石として輝き始めるという過程にぴったりで、タイトルに付けてみようと思い立った次第です。路傍の石ってのもそもそもあんまり悪い意味じゃないし。

それではもう眠すぎるので小ネタを言って終わります。

画像12

画像13

オデ①とオデ⑥、左の選択肢が対応してるから合わせて読むとエモいよ。
おわり。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?