4.14 子ども理解を深める園内研修

今日は研究シリーズです。
このシリーズでは、私の実践論文の進捗をご紹介します。


今月からいよいよ大学院での研究が始まります。
音声でもお伝えしていますが、私の研究は「子ども理解、子ども対応を深める園内研修」です。

保育者のみんなが「そうなんだ。こう理解すればいいのか。こう対応すればいいのか。」と知識や情報を知り、今よりもさらに「この子も苦労してるのね。」と気持ちを寄り添えられたらいいなと思っています。

今回は園内研修の第1回よりも前、オリエンテーションで話そうとしているスライドの一部を公開します。ここで共感を得られなかったら、今後きついなあ…と不安な部分でもあります。

やっぱり参加者(保育者の方々)が納得と共感、つまり「自分事」として参加できる研修でないと、身になりにくいですよね。となると、講義形式で私がベラベラしゃべってもダメです。そこを最後まで気をつけていきたいですね。


ということで、ゼミメンバーの方にはスライドを共有します。
下に貼ってあります。感想いただけると嬉しいです。

ではでは。


ここから先は

0字 / 1ファイル

やまもゼミ入会

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?