見出し画像

2024年上半期フットケアギバー特別講義

6/1上半期footvcaregiver特別講義を開講いたしました。BASIC講座修了生、そして受講予定の8名にご受講いただきました。外部講師3名に先生をお招きしてのオンライン講義という形式を取らせていただきました。

footcaegiver講座では、フットケアの技術や知識以外にも人に対する上で欠かすことのできない「コミュニケーション」。

実際に医師より足に纏わる「糖尿病、糖尿病足、足白癬、爪白癬、浮腫」についての家庭医学の講義を取り入れております。(尚且つ質問も医師に直接することができるというメリットがある講義になっております。)


そして終末期の方にもフットケアをする機会もあると思いますので「ケアにおける高齢者の終末期ケア」について視野を広めてもらう機会。普段、病院にお勤めの看護師さんには新たな視野が広がったのではないでしょうか?また普段お勤めの介護事業所では学ぶことができない講義内容だったと教えてくれた受講生もいらっしゃいました。

『コミュニケーションマナー』
 特定非営利活動法人もちもちの木
 https://mochi2.stars.ne.jp
 地域コミュニティ支援員
 竹内裕氏 
      
『家庭医学』
 (糖尿病足・爪白癬・足白癬・浮腫)
 介護士や看護師以外の方にも分かりやすい視点で☺︎
 医療法人社団悠翔会ココロまち診療所院長
 https://cocoromatch-clinic.org
 総合診療医
 片岡侑史氏 
       
『高齢者ケアにおける終末期ケア』
 アイ・ウイッシュ株式会社代表取締役
 小規模多機能プレイスオリジン
 https://www.i-wish.life
 介護福祉士
 小池昭雅氏 


次回は2024年12月1日午後を予定しております。



⭐︎⭐︎2024年下半期BASIC講座実技演習会場⭐︎⭐︎

【札幌】株式会社ケア・ハート様

【仙台】ひときたしゃべるコミュニティスペース

【群馬】小規模多機能プレイスオリジン様

東京・大阪会場調整中


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?