見出し画像

高校生がマッチレポート風に書いてみたpart2 ACミランVSアタランタ

今回のざっくり分析&感想は自分がアルバイトコーチを務めているACミランと最近調子のいいアタランタの試合を見ていきたいと思います!

スタメン

注目は加入後爆発しているピオンテクと同じく新加入で好パフォーマンスを見せているパケタ。アタランタは最近暴れているサパタに注目。
では試合を見ていきましょう。

ビルドアップ

まずはミランのビルドアップから
アタランタは5-2-1-2の布陣。対してミランは4-1-2-3。かみ合わせを見ると、真ん中のライン、3CB対3トップ、2ボランチ対2IH、トップ下対アンカー、2トップ対2CBと見事に合致し中央ではマンツーマンのようなかみ合わせになる。ミランとすればこちらのSBに対して相手のWBがかみ合わせ上は着くので、そこをうまく引き出してスペースを作りたいところ。

アタランタの狙いとしては中央でマンツーマンで着き、サイドに追いやったところを閉じ込めて奪うというもの。このシーンはロマニョーリがボールを持ったシーン。アタランタとしては自分たちの右サイドに追い込みたい。イリチッチは正面から縦を切りに行く。中を切らなくても隣のムサッキオにはサパタ、アンカーにはゴメスが着いているためアタランタの左サイド方向へのパスコースはない。残るは縦か右なのでイリチッチは正面に立つ。

そうしてSBのロドリゲスにボールが出たらWBのハテブールがプレス。この時アタランタ最終ラインではWBが絞り3CBと逆WBで4バックが形成される。これにより右CBのトロイがチャルハノールに着くことができ、サイドの人数不足を解消できる。最終ラインでも4対3となり数的優位を保つことが出来る。

アタランタはボールサイドでマンツーマンで着きハメることに成功。ポジショナルプレースタイルのミランとしてはどこかで数的優位を作りたかったがなかなか作り出すことは出来なかった。

ミランは相手がボールサイドに人数をかけているのでパスをつなぎながら逆サイドに展開することを狙っていた印象。

その際ミランはお決まりのチャルハノールとパケタ、スソとケシエがポジションチェンジを行い、タイミングよくパスを入れ、局面の打開力に長けているスソとチャルハノールの2人が各サイドで起点となり、サイドチェンジを行っていた。アタランタはウイングに対しては左右のCBが見ることになっており、ポジションチェンジに対しては、そのまま着いていく場面が多かった。

そしてミランはGKのドンナルンマがボールを持った際CBが開きSBが少し高い位置を取る。アタランタは前からしっかり着くのでパスコースは無いが、ゴメスの横のスペースにスソやチャルハノールが落ちてきてパスを受けビルドアップというシーンが多かった。人に着かれ、人へのパスを封じられたが、空いたスペースを活用したスペースへのパスで局面を打開した。

。ミランはサイドで閉じ込められていても、パケタ、バカヨコ、ケシエ、チャルハノール、スソという高いキープ力を持つ選手が多いため1対1のマンツーマンで着かれても個の力でサイドに展開するシーンも多かった。
個人的にミランに対しては中盤がキープ力はあるが、ボールを持ちたがる選手が大井ことと、バカヨコなど狭い局面で繋ぐのが上手い選手は多くないので、追い込んだあと人数をかけて囲い込みボールを狩るタイプのプレスの方が良いのではないかと感じた。

続いてはアタランタのビルドアップに対するミランの守備。
ミランは前からハメに行くという感じではなく、4-5-1でMFラインから先はやらせないといういつも通りの守り方だった。

アタランタはゴメスが2ボランチの間まで落ちて最終ラインと3-3を形成。
ミランは基本的にWBはWGが着き、前から行くときはボールサイドのCBに対して同サイドのIHが、少し引いてしっかりブロックを作るときはボランチに対してIHとなった。イリチッチに対してはロドリゲスが対応。

アタランタはサイドで数的不利のためボランチのフロイラーがパロミーノのところまで落ち、パロミーノをSBのような形にし、サイドでの数的均衡を作っていた。

こうすることによってサイドで均衡を保てるだけでなくフロイラーのマークケシエが行ってしまうとブロックが崩れてしまうため、より安全かつフロイラーが左CBとなりサイドに運ぶ事によってスソに対しパロミーノと2対1を作り出しボールを前進させた。

ミランは中央は閉めてとにかく通させないというブロックでアタランタは中央を通せずビルドアップはサイドからがほとんどだった。2ボランチが前との中継役になり、そこからWBへ、そして2トップのボールサイド側がサイドに流れ、そこに出すというのが基本的なるルートになっていた。

組織守備、組織攻撃

正直この試合はミランの勝利で終わったが、内容的にはアタランタの方がチャンスを多く作り、試合を優位に進めていたように思えた。しかし個の力でミランが押し切るというミランの強者っぷりが出た試合だった。

ミランはサイドのチャルハノール、スソを起点にし、パケタ、ケシエ、ピオンテクの5人がゴールを狙う。チャルハノールは中でのプレーを好み、その際パケタはサイドに開き、チャルハノールが開いた場合はパケタが通常通り中でプレーをする。2人が上がってきたロドリゲスと三角形を作る。アタランタはボールサイドに人数をかけるのでサイドの三人でボールを持ったらチャルハノールが中に入り込みサイドチェンジという場面が多かった。スソとチャルハノールという両WGが高いキック精度を持っているのでサイドチェンジは度々成功しチャンスを作っていた。

サイドチェンジを行わないでそのまま攻める場合はロドリゲスがシンプルにクロスをピオンテクに入れるシーンが多かった。アタランタにボール周辺をマンツー気味にハメられていたこともあり、シンプルに縦、ピオンテクに当てチャルハノールらが拾うシーンは多かった。ピオンテクはクトローネに比べ機動力があり尚且つ体が強くポストプレーも上手い。今までサイドでボールを持つことが出来たが中に入れた瞬間に失ってしまいなかなかゴールチャンスを作れなかったミランだが、ピオンテク加入により、中央でも起点ができ、チャルハノールがピオンテクに当て、中に入っていくなど、より面白い攻撃ができるようになった。

アタランタはゴメスが自由に動き回りサイドで、2トップの片方、WB、ボランチ片方、ゴメスの四人にプラスしてボールサイドのCBがサポートに入る4+1の形。ゴメスが中央にいる場合はCB、WB、2トップ片方、ボランチ片方でひし形を形成。サパタがムサッキオに完全に抑えられており、ボールが入っても違いを作れない一方で、イリチッチは持ち前のテクニックを活かしチャンスを度々創出。得点シーンもイリチッチの突破からだった。そのためアタランタは右サイドからの攻撃が多かった。イリチッチはサイドに流れることもあり、その際はハテブールが中寄りにポジションを修正。

また、ゴメスが中央にいる際はトロイが前進し、ひし形を形成。後半リードされてからはトロイが前進するシーンも増え、ゴメスがサポートに来ている場合でもトロイが前進し、5人でサイドを崩しにかかっていた。アタランタはひし形で一時的に4対2、4対1を作り出し効果的に崩していた。選手の連携が非常によく取れており、特に右サイドは技術レベルも高く、この試合でもチャンスが多く生まれていた。

ミランはブロックを作り、しっかりと構える形で守備。しっかり最終ラインでは一人余らせ、中盤では一対一だが対人守備の強い、ケシエ、バカヨコを擁するミランがしっかり防ぐ。重戦車的なバカヨコとちょこまかと細かいステップが持ち味のゴメスとではフィジカルタイプ的に相性が悪く、抜かれるシーンもあったが、最終ラインのロマニョーリ、ムサッキオがしっかりカバー。ムサッキオは特にサパタに仕事をさせずいい仕事をしたと思う。スペースを与えた場合でもカラブリアと連携し、2対1で防いだ。
パケタが前への意識が強く、最終ラインに対してピオンテク一人しかいないのでプレスをかけ4-4-2気味になることはあるが、その時はチャルハノールがしっかりと引き、上手くやれていた。

感想

聞いていた通りミランのゴールはどれも凄かった(笑)
ピオンテクは強いし、スピードもあるし、ドリブルもできる、どんな場面でも決めれるストライカーだなと思いました。そしてポストプレー時には簡単に叩き、無駄なボールロストがほとんどない。

パケタはテクニックを披露し、2人相手にしても問題なく、相手を良く引き付けていた。まだ簡単に倒れてしまったり、守備が軽かったりはするが、全体的には良かった。

アタランタはイリチッチがっスピードはないがマフレズのようなドリブルで度々チャンスを創出。サパタはムサッキオが想像以上に善戦し見事に封じ込めていた。

個人的にロドリゲスの貢献度がいまいちわからないので、そこを来シーズン補強してほしいなと思ってます(笑)実は縁の下の力持ちタイプなのかもしれませんが(笑)

あとはコンティ大好きなので見たかった…
けどクラブの未来を考えたらカラブリア出したいのでしょうがないかという感じ。


今回も至らない点が多い乱文ですがここまで読んでいたたきありがとうございました。

感想、指摘等ありましたらコメントよろしくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?