マガジンのカバー画像

【心理学×SM】日常生活やSMで活用できる心理学!

9
日常生活で役立つ心理学をベースにSMでも活用できるよう私の視点で解説をしています。 心理学用語を1つ取り上げ、第1章で一般的な活用方法を解説します。第2章でその知識をベースにS…
運営しているクリエイター

記事一覧

【 カタルシス効果 】ネガティブを打ち明けることで心の安らぎを(SM×心理学)

はじめに 今回は自己開示の記事の際に出てきた「カタルシス効果」について説明を加える形で記…

【 返報性 】4つの返報性の原理とSMにおける考え方

はじめに 今回は自己開示の記事の際に出てきた「返報性」について説明を加えていきたいと思い…

【 RAS 】効果抜群!目標達成のための情報選択機能

はじめに 今回の記事は、アドビさん後援の#いま始めたいことに関する内容を含んでいます。 ま…

【 ドーパミン 】ドーパミンで自己成長をするための7つの方法!(依存に要注意)

はじめに みなさま、脚フェチま~くんです。 今回は「お金、達成」の幸福物質である「ドーパ…

【 セロトニン 】健康の幸福物質で幸せな人生を送るための7つの方法

はじめに みなさま、脚フェチま~くんです。 今回は「健康」の幸福物質である「セロトニン」…

【 オキシトシン 】つながりと愛の幸福物質の効果と分泌方法

はじめに みなさま、脚フェチま~くんです。 今回は「つながりと愛」の幸福物質である「オキ…

【 ラポール形成 】相手の特徴をとらえ、合わせることで信頼を勝ち取る!(心理学×SM)

はじめに みなさま、脚フェチま~くんです。 今回はラポール形成:生理的な深い信頼関係を形成する方法についてお伝えいたします。前回はうまく表現ができない自分というテーマで「自己開示」の方法について述べました。今回は相手との距離を縮め、深い信頼関係を築く「ラポール形成」という相手との関係をテーマにして記事を書いていきます。前回の記事「自己開示」の内容が知りたいという方は下記リンクよりご覧いただければと思います。 みなさまは自分に近しい人と確固たる信頼関係を築けておりますでし

【 自己開示 】自己開示で苦しんでいる方必見です!(心理学×SM)

はじめに どうも、脚フェチま~くんです。 今回は「自己開示」について取り上げます。時代の…

【 ジョハリの窓 】自己理解と対人関係の改善に役立つ!(心理学×SM)

はじめに みなさま、3回目の投稿になります。 脚フェチま~くんです。 今回の記事は【 心理…