見出し画像

持続可能な社会に向けて。

世界全体が持続可能な社会の実現に向けて個人、企業、政府、皆が取り組んでいこうという風潮が高まっています。

持続可能とはすなわち「続いていく」ということを意味しているわけですが、地球温暖化などの環境問題から、戦争、貧困、不平等などの社会問題、経済問題などがまだまだ世界中で山積している状態。

環境問題を放置していたら地球が人間が住む場所として続かなくなる。社会問題を放置していたら平和の実現、維持ができなくなる。

そのような考えのもと、「持続可能=人類みんなが平和で地球と調和し永続的に過ごせる」的な意味合いで、現在社会全体が進んでいると、僕なりには解釈しています。

フードリボンとして

フードリボンプロジェクトは、飲食店による取り組みで子どもたちの一食を支える取り組みです。

持続可能な社会の実現という観点からも、貧困や飢餓の解消や、不平等の是正などに寄与しています。SDGsの中でも4つほど、関連している項目がありそうでした。

飲食店で取り組まれている活動は、社会、経済の問題から持続可能な社会の実現に貢献するものです。

全ての子どもたちがいつでも安心して食事ができる社会を、地域の住民と共に支えていく取り組み。これが広がれば広がるほど、支援者の負担は小さくなり、受益者の安心も高まっていきます。

そして、来週に実施されるスペシャル勉強会では、高橋英樹さんから、「飲食業として持続可能な社会の実現にどう向かっていけるか」ということをお話しいただきます。

日本社会において重要なポジションにある飲食業界の力で、地域社会に対してできることはたくさんあるんじゃないかと、さまざまな事例を共有していただきます。

業界全体としてのお話から、一店舗一店舗ごとのお話まであるかと思います。非常に有意義でなかなか聞けない内容だと思いますので、ぜひ多くの方々ご参加いただきたいです!

イベントの前半では、フードリボンに関わるオーナーやサポーターの皆さんによるパネルトークも企画しています!

飲食店さんがなぜフードリボン活動を通じて子どもたち、地域を支えていくのか。その原点に迫ります。

お申し込みをぜひ、お待ちしています!😊

https://ws.formzu.net/fgen/S32573478/

 

サポーター会員募集中

私たちは、「マンスリーサポーター」という形で、毎月定額のご支援をいただけると大変ありがたいです。

私たちは、飲食店によるフードリボン活動を日本中に広げることで、全ての子どもたちがいつでも安心して生活でき食の環境づくりをやっていきます。

フードリボンプロジェクトの参加店舗を増やすために、マンスリーサポーター300人が目標です。下記のページだけでもご覧になっていただきたいです。よろしければ、サポーターとしてご支援ください。

https://congrant.com/project/longspoon/4990

 

 

 

———————————

フードリボンプロジェクトご支援企業

———————————

 

「冠スポンサー」

一般財団法人日本寄付財団 様

人間力大學 様

 

「ご支援企業・団体」

SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞 様

株式会社アイオプト 様

株式会社ユニクル 様

株式会社アジアビジネストラスト 様

株式会社廣洋社 様

株式会社シンプルタスク 様

AIC株式会社 様

一般社団法人健幸美食協会 様

STYLEY 様

株式会社D研究所 様

株式会社Shiney Solutions 様

一般社団法人You-Do協会 様

株式会社リベラルラボ 様

NPO法人ASHINAGAプロジェクト 様

グローバルビジネスソリューション株式会社 様

チャイハナ 様

 

「その他協力企業」

合同会社MACORURU 様

株式会社Smile Heart 様

株式会社コムネット 様

わちゃわちゃパッカーン合同会社 様

ぐるっとママ 様

コングラント 様

PR TIMES 様

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?