見出し画像

【考察日記】なぜ日本のオジサンは世界一『孤独』なのか? | SNSは私たちを『孤独』にしている。| 現代社会で『孤独』を楽しむ方法。

孤独とは数字のゼロのような
立ち位置。

そこから「孤立」にもなり
「孤高」にもなれます。


どうも、読書セラピストのタルイです。

突然ですが
あなたは「健康」を気にかけてますか?


私は
人生最高の死に方とされる
ピンピンコロリ…略してPPK


そのPPKでエンディングを迎えたく
健康のことばかり考える毎日です。


アルコールもタバコもやめて
カフェインもやめて

一日8時間寝て

脳と心臓部と血管の予防に
週4日以上サウナに通い

ゆるちん運動
(ゆるくチンタラする運動)
もはじめて


糖尿病リスクに備えて
最近は糖質制限な食事を
心がけております。


そんな私は先日、
あるショッキングな事実
知ることとなりました。

こちらの図をご覧ください。


なんと!

アルコールや運動不足よりも

孤独が健康にとって
一番危険な状態でした!


孤独
は、
体や心に悪い影響を与えて、
病気や死のリスクを高めるのです。


孤独は、
以下のような問題を引き起こすそうです。


・ストレスや炎症が増えて、
 心臓や脳にダメージを与えます。


・睡眠が乱れて、
 免疫力が低下して、
 認知力が衰えます。

・活動力がなくなって、
 生きがいや希望を失って、
 死に近づきます。


・うつや自殺の気持ちが強くなって、
 メンタルヘルスが崩れます。



このように、
孤独は健康にとって
重大なリスクファクターなのです。



一番の健康対策は
「孤独」だったのです。




そこで今回は
孤独について考察するために
手に取った3冊の本を中心に解説。

年の瀬っぽく
来年以降の展開も含めて
記事にしました。



◆なぜ日本のオジサンは世界一『孤独』なのか?

本書は断言してます。

日本のオジサンは、
世界で最も孤独な国民である。


まず、いつもひとりぼっちだと
感じている人は、

普通の人よりも死ぬ確率が
30~50%も高くなります。


言いかえると、
ひとりぼっちになることは

「1日にタバコを15本以上吸うこと」


と、同じくらい
体に悪いとのことです。


私が本書で一番心に響いたのは

老後に必要なのは
「きょういく」と「きょうよう」

これは「教育」「教養」
のことだと思わせておいて…


「今日,行く所がある」
「今日、用がある」

なのでした🤣🤣🤣


これは
ただのダジャレで
決して笑い事なんかじゃなくて


実際にいまの私がそうなんです😢



私はコロナ禍以降に
働き方をあらためて

完全リモートワークに移行しました。


その結果
移動時間と対面接触を
極限まで減らしたら…


「今日サウナに行く」しか
予定がなくなってしまったのです😅


おまけに日常で
他人と会話することが
ほとんど無くなりました。


スーパーやコンビニで、

店員:「レジ袋入りますか?」
私:「はい。」


これくらいしか会話してません。


気づいたら
私は孤独なオジサンでした…



確かにいま
自宅でポックリ逝ったら

ミイラになるまで
発見してもらえないかも知れない🤔


考えてみてください。
ピンピンポックリ逝っても
誰にも気づいてもらえない人生って…


孤独です…




私だけではなく
現代社会では
ひとりぼっちで孤独になる人が
増えていますね。

政府は、
ひとりぼっちになる人のために
特別な部署を作りました。


しかし
ひとりぼっちで孤独になる理由や
種類や影響は、
人によって違うことと思います。

世の中は
私のようなオジサンだけでなく

若い人も孤独にしてました。


◆SNSは私たちを『孤独』にしている。

SNSはインターネットで、
誰とでも、いつでも、どこでも
話すことができるものです。

でも、
SNSで見えるのは、
他の人たちのつながりや生活です。


SNSで友だちの生活を見て、
自分と比べて悲しくなったり、
妬んだりすることがあるのです。

自分の投稿に反応がなくて、
ひとりぼっちだと
感じることもあります。


SNSで過ごす時間が長く、
本当に会って話す時間が少ないほど、

ひとりぼっちになる気持ちは
強くなります。


SNSの影響は、
特に若い人に大きいようです。

あるアメリカの会社が
調べたところによると、

アメリカの人の半分くらいは
いつもひとりぼっちだと感じています。


びっくりすることに、
「Z世代(18~22歳)」
一番ひとりぼっちな世代だという
結果が出ているのです。


日本でも、
日本財団が調べたところによると、

10代の4人に1人

「ひとりぼっちだと感じることが多い」

と答えています。




また、
ひとりぼっちになる理由は、
SNSだけではなく
私たちの環境もそうさせています。


今の社会では、
家族や地域の仲間との
つながりが弱くなり

自分のことばかり考えたり

自分でなんとかしなければいけない


と、思ったりする風潮が
強くなっています。


結婚や子どもを産むのが
遅くなったり

しない人が増えたりして

ひとり暮らしの人が増えています。



仕事や勉強で
自分の力が足りないと感じたり

年をとって体が弱くなったりして
自分で生活できなくなったりする。

人と喧嘩したり
事故や災害にあったり
家族やペットが死んだりなど

自分の周りの状況が変わって
孤独になることもあります。

⚫️なぜ孤独になってしまうのか?

内容を再び
日本の孤独なおじさん
に戻します。

ここから先は

3,223字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事がお役に立てたら100円サポート願います。 noteで頂いたサポートとAmazonアフィリエイトは児童養護施設を退所する子どもたちの就労支援団体ブリジッフォースマイルさんに毎月寄付させていただきます。https://www.b4s.jp/action/contribution