見出し画像

カードゲーム体験記 in わかやま環境ネットワークさん

こんにちは!
和歌山食と暮らしプロジェクトです。

このプロジェクトでは、和歌山に住むみなさんと一緒に
「食」を中心としたさまざまな出来事をもとに
「暮らし」を考えるヒントを共有していく…
そんな取り組みをしています!


先日、7月10日に開催される《てとこと市》の打合せも兼ねて、NPO法人わかやま環境ネットワーク(WeNET)さんの事務所を訪問させていただきました。

今回はこちらで体験した2種類のカードゲームと、イベント時にお披露目予定のカードゲームについて紹介します♪

手づくりの看板がいい感じです✨


海辺にあるステキな事務所!

今回は親子でカードゲーム体験ができるとのことで、ワクワクしながらの訪問となりました😊


①暖冷たべものゲーム

子どもから大人まで悩みながら仲間分け。


まずチャレンジしたのは、全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)さんがつくられた暖冷たべものゲーム

こちらは、
『体を温める食べ物は?冷やす食べ物は?』を考えながら、仲間分けをするゲームです。

暮らしの中で感じる気温の変化を、冷暖房を使って調整するだけではなく、体の中から調整することを促すツールとなっています。

収穫時期や生産地を考えるきっかけにもなります!

5歳児が意外と当ててくれました


子どもたちも参加したのですが、「野菜や果物は冷やしそう」とか、「なんでこれは温めるんやろ?」など、予想を立てたり、結果から理由を考察したり、あれこれ発言もでて、たのしんでくれました。

食べものだけでなく、お茶やワイン、ビールなどの飲み物についても、温めるもの冷やすもので違いがあることを知り、大人チームも改めて学ぶことがたくさんありました。


②消費電力ランキング予想

自宅に無いものはイメージしにくかったようです…

つぎにチャレンジしたのは、よく使われる家電の消費電力の目安をもとに、
数値を予想して消費電力の高い順番に並べようというもの。

普段目にしているものでも、どれくらいの電気を使うのか、改めて見直すきっかけとなりました。

なんとなく、「熱をつくるのは電気使いそう」と予想していましたが、炊飯器やホットカーペット、乾燥機など、順番に並べるとなるとわからない💦

こちらは大人も子どもも頭を悩ませておりました(笑)

ちなみに、消費電力を考える際は使用する時間も関係してきます。その時々で使うものと、ずっと電気をつかうものがある。

どの程度、自己コントロールできるものなのか。

そんな電気の使い方にまで、学びが広がるカードゲームでした。



③食ロスZEROマスター


この日は体験できませんでしたが、7月10日に開催されるてとこと市では、『食ロスZEROマスター』というカードゲームを体験できる予定です。

ルールについて確認中です

『食ロスZEROマスター』の遊び方については、YouTubeにも投稿があります。

カードゲームは貸出にも応じてくださるそうです


環境問題について、あそびながら学べるというのはいいですよね。

まずは関心をもつことや、無理なく知識を得るところから始めてみませんか?😊

他にも様々な学びのツールがあるので、こちらのnoteでも紹介していけたらと考えております。



では、7月10日にみなさまにお会いできることをたのしみにしております✨

お天気に恵まれますように…


7
10日のてとこと市のご案内はコチラ


和歌山 食と暮らしプロジェクト
主催:一般財団法人和歌山環境保全公社
運営:NPO法人わかやま環境ネットワーク
   NPO法人ホッピング 担当・岡部

LINE公式アカウントにて、
イベントの情報なども随時お届けしていきます。

お友だち登録 よろしくお願いします♪
@942lhkup

QRコードからもお友だち登録できます

サポートしていただけたら嬉しいです♪いただいたサポートは、プロジェクトの活動費として社会に還元していきます!