見出し画像

【GohGan】

先週に引き続き、ゼロテンビルの人気店「GohGan」です。
アジアベスト50レストランのNo1だった「ガガン」のオーナーシェフが頻繁に福岡を訪ねてきているというのは聞いていました。
「三原豆腐店」をバンコクにオープンさせたり、「ラ メゾン ドゥ ラ ナチュール ゴウ」の店舗の近くに民家を借りて、テストキッチンを作っているとか、今回の店の情報も聞いていたのですが、コロナ禍で足踏みすることになり、その間イベントなどにキッチンカーで登場したりと。十分すぎる話題を振りまいていましたが、2022年末にオープンしていました。
コラボしているのは福山剛シェフ。福山剛とガガン・アナンドで「GohGan」です。
那珂川に面したゼロテンビルの1階、ガラス越しに対岸の風景が眺められ、テラスにも席があります。店内が20数名、カウンター、外までいれると80名ほどは使えそうです。予約は毎日30名ほど、それ以上のキャパがあるので、当日電話確認で空いていれば入れます。
2階のエンタメレストラン、3階のGohのウェイティングバーとしても機能しそうです。
ワイン、ウィスキー、カクテルなど飲み物と軽くつまむアラカルトでもよし、コース料理でも良しという感じ。予算もGohの半分くらいです。
この日のコースは
ジャガイモのスープを入れたシュー(どうみてもスープカレーでした)
シマアジのセビーチェ、小エビのフリット
博多Gohりもん
桃のスープ
オマール海老のビスク
鴨のロースト
鴨のコロッケ、紫キャベツ
カニのカレー
デザートという構成で、ガガンらしさが感じられるスパイスの使い方でした。
ペアリングするお酒には苦労しているソムリエがいました。
「博多Gohりえもん」というのは、博多限定で一番人気のお土産もの「博多とおりもん」というお饅頭をリスペクトして、饅頭を半分にスライスし、フォアグラやタマリンドなどのソースを挟み込んだ楽しい一皿でした。
福岡は、アジアに面して街を開いていて、東京まで1時間45分、香港まで3時間45分。美味しい店があれば飛んで来れる店なのです。
 
「GohGan」
https://010bld.com/gohgan/
「010ビル」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000014467.html
 
【プロフィール】
 
上田和久
 
kazz@studiowork.jp
 
スタジオワーク合同会社 代表
 
1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え福岡に戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインストラクター
上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda
 
経歴と仕事分野
 厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コンサルタントとして独立。
 主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管理の取り組みを支援している。
 具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防止の仕組み作りの提案を行っている。
 食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?