見出し画像

院長がんびーの2019年10大ニュース

2019年大晦日、午前で森のいぬねこ病院の今年の診療は終了!
と思いきや、緊急の内視鏡検査が!?
でもおかげさまで、無事にことなきを得まして、あとは入院動物さんたちと新年を迎えるばかりになりました。

この一年も、スタッフや当院にご来院くださった方々、関係者皆々様には、本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。

2019年もいろんなことがありました。2020年へのステップアップとしてまずは2019年を振り返ってみたいと思います。
というわけで、森のいぬねこ病院院長、ガンビーの2019年の10大ニュース!!!

1. 水素療法

2019年、診療の中で一番「すごい」と感じたのが水素療法。もともと水素療法には興味があったのですが、水素という不安定な物質を、実際の動物病院で扱うにはハードルが高く、なかなか導入することができずにいました。

しかし、様々な方のご縁が広がり、森のいぬねこ病院にも水素療法を導入することができました。まだまだ確実に「これはいける!」というデータが揃ったわけではありませんが、これまで森のいぬねこ病院では多くの動物に水素療法を実施して、その効果を実感しています。

2020年は、さらに活用して、もっとたくさんの動物たちの治療に役立ててまいります。

2. 森のスキンケアミスト

当院オリジナルのスキンケア製品「森のスキンケアミスト」を発売しました。
「本物の健康を手に入れる」ために、ユーザー受けを狙うことなく、実直にスキンケアに役立つことだけを考えて作った製品です。

また、姉妹品として、環境改善に役立つペット消臭ミスト、ペットお手入れフォームも同時に取り扱いをはじめ、先進予防の実践に必要な「環境改善」にアプローチできるようになりました。

3. ペロッとジンカバー

初めて私が100%監修させていただいたサプリメントです。
残念ながら、インターネットでの販売は、販売会社さんの都合で休止になり、個人の方のウェブショップや動物病院でのみの取り扱いとなりましたが、品質の高いサプリメントを作ることができました。

今まで、ペット市場では、良いものが売れるとは限らず、売れているものが品質も良いケースは非常に稀です。そんな状況に風穴を開けたく活動していますが、実際に監修させていただいたことで、よりサプリメントに対する知見を得ることができました。

2020年は青汁王子だと捕まりますが、ペットサプリ王を目指してがんばります(笑)

4. Podcast配信

2019年は念願のpodcast配信をスタートしました。私が取り組む『ワンニャン予防2.0』は、ほとんどの動物病院ではみない取り組みです。しかしその分、しっかりとあなたに情報提供していくことが大切なのですが、そのためのツールの一つとして、podcastは非常に大切なものになります。

現在、収録や編集作業に苦戦していますが、長く続けてまいります!

5. 二次病院からの受け入れ

当院は、基本的には一次診療、つまり身近なかかりつけ病院を目指して運営しています。その中で、大学病院のない宮城において、1.5次診療も実践しています。
そんな動物病院なのですが、今年はなんと、大学病院で受け入れを断った動物、専門病院でも対応できなかった動物を受け入れさせていただき、なんとか良い治療を収めることができました。
ただし、治療はめちゃくちゃしんどかったです(苦笑)
できれば、専門病院や大学病院は、壁の高い病気にもチャレンジしていただきたいですね。

6. 学会誌寄稿

今年はご縁が重なり、『アンチエイジング歯科学会誌」に寄稿させていただく機会に恵まれました。
アンチエイジング歯科学会は、動物ではなく人間の歯科の学会です。獣医師が人間の歯科学会に寄稿させていただく機会は滅多になく、本当に光栄なことでした。ただ、論文作りはめっちゃ大変でした。。。
これからも動物はもちろん、人間の医学にも貢献できるよう精進いたします。

7. セミナー講師

今年、力を入れて取り組んでいたのがセミナー講師です。ペットサロン様や公共団体様主催のセミナーで講師をさせていただきました。
2020年から本格的に始動させる動物の先進予防『ワンニャン予防2.0』は、情報発信が非常に大切になります。2020年は引き続きセミナーを通じて、少しでも先進予防を知っていただき、先進予防に取り組む仲間を増やしてまいります。

8. ペットサロン様の往診

トリマーさん向けのセミナーをさせていただいたりする中で、「近くの動物病院に通院しているお客様が、一向に良くならない。なんとかならないでしょうか」という相談を数多くいただいてきました。

そこで、サロン様を拠点として、定期的な往診を始め、なんとか遠方の方にもしっかりとした治療を提供していくチャレンジを行ってきました。

まだまだ問題点はあるものの、一定のご満足はいただけているかなと。
2020年はもっと効率的に遠方の方々にもアプローチできる方法を考えています。

9. オンラインでの健康相談

2019年は試験的に、オンラインプラットフォームを使って、健康相談を受けたりもしました。通常の診療に忙殺されて、数多くは実践できませんでしたが、相談をいただいた方からは100%のご満足をいただけたことは自信につながりました。

2020年は院長としての業務に専念すべく、診療に取り組む時間を減らす予定です。その分、オンラインなど効率的にコミュニケーションを維持するものを取り入れて、少しでもあなたの大切なパートナーの健康維持にお役に立てるよう努力します。

10. 接遇セミナー

2019年は初めて、スタッフの接遇セミナーを実施しました。私が森のいぬねこ病院を開院する前、接遇についてご指導いただいていた方を講師に迎え、院内セミナーを開催し、さらには外部でのセミナーにも参加しました。

森のいぬねこ病院のスタッフは、全員真面目で、動物や飼い主の方への想いは強く持っているのですが、シャイなのでうまく表現できません。でもやはり対面商売ですから、その想いも「伝わってなんぼ」。そのために接遇スキルはぜひ身につけてほしいと常々考えていました。

実際にセミナーに参加して、スキルアップはもちろん、スタッフの意識がすごく良くなったことが本当に嬉しいです。
なんとか2020年も続けていくことで、ご来院いただくあなたにも、当院の心地よさをご実感いただけるのではと。乞うご期待!

ということで、院長の独断と偏見で選ぶ森のいぬねこ病院10大ニュース、お届けしました!

2020年、ますます進化する森のいぬねこ病院をどうぞよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?