見出し画像

まるで映画館!ARグラスでイマージョン学習したら最高だった

効果的なイマージョン学習は

時間を忘れるぐらい夢中で楽しめる動画

を沢山見ること。

多額のコストをかけて制作された映画やドラマを

映画館のような形で観ることができれば

より没入できるようになる。

それを実現できるのがARグラスだと思い

たまたまセールで安くなっていたので購入してみました。

私が購入したARグラス


私が購入したのはXreal Air という製品。

現在最新モデルとしてXreal Air2が販売されているが、

今回購入したものは1世代前のモデルXreal Air。

XrealはARグラスとして他社より先行し早くから
製品化・改良を重ねてきている。

そのため1世代前のモデルでも性能は差はそれほどなく、
それでありながら低価格で購入ができる。

最新モデルや他社製品が6万円以上するが本製品は4.6万円。

特徴は見た目通りとても軽量かつコンパクトで

サングラスのようなルックスです。

ほぼサングラス

フルHD画質ではあるものの4mメートル先に130インチのモニターがあるのと同等。

同様のホームシネマ環境を構築することを考えるとコスパは非常に高い。

まるで映画館を貸し切ってど真ん中で見るような感覚

また機材はグラスとtype-cケーブルだけなので

どこへでも持ち運びができるのも魅力。

専用のケースがある
とてもコンパクト

iPad Air 4で接続して動画コンテンツを視聴


XReal Airは映像出力可能なType-Cに対応しており、

Type-Cポート対応のiPadやiPhoneであれば

接続するだけで表示させることができる。

Type-Cケーブル一本で接続できる

Type-C以外での接続は最後の方で紹介するがType-C映像出力に変換するためのアダプターが必要。

私はiPad Air 4を持っていたのでそれで視聴してみた。

SafariやGoogle Chromeなどでも視聴可能だけど、

Netflixやアマゾンプライムはそれぞれのアプリで視聴ができる。

スマフォのカメラでARグラスの映像を撮ってみた

映像は

小さいからといって文字がつぶれたりすることはなく、

鮮明でくっきり。

眼鏡をかけている人は眼鏡の上からでもかけて使える場合もあるそうですが、オプションのグラスを付けた方が良いと思います。

一方老眼の人は、私は+1.0程度の老眼ですが老眼鏡なしでもくっきり見えてます。


映画館を貸し切って真ん中で観ているような感じで、

テレビやモニターでは味わえない没入感に感動しました。

イマージョンラーニングは、

没入感体験がとても重要だと思っています。

映像の感動と共に潜在意識に刷り込まれる感じがします。

ただしあまり期待させるとがっかりする人もいると思うので補足すると、

凄く大きい画面という訳ではないです。

視点をほとんど動かさないで見渡せるぐらいの広さです。

実際に大きさを確認したところ
27インチディスプレイを70cm前からみたサイズ感です。


寝ながらの視聴が最高


何よりこれが一番購入して良かったと思った点。

ベッドで仰向けの状態で視聴できるということ

天井に映像を映してみている感覚です。

これはARグラスでしか味わえない楽しみ方。

横になりながらの視聴はよりリラックスした状態で更に没入感が高まります

最新のXreal Air 2 / Xreal Air2 Proとの違い


Air2との違いは

  • 映像の明るさ向上
    (Airでも意外と充分)

  • グラス部分の明るさを変えられる
    (外で使うときにあるといいかもぐらい)

  • 鼻の付け根のクッション材が改善

映像にかかわる機能的なところはAirもAir2も違いはないです。

予算に余裕があれば新しい方を買った方が良いけど、
私はXreal Airでも十分だと思います。

PCで最大3画面表示


今回は動画の視聴ということで触れませんでしたが、macやwindowでは専用のアプリを使うと最大3画面の映像を映すことができます。

旅行(ホテル、飛行機)や外出先(カフェやオフィス)などで、場所を一切取ることなくクリエイティブな作業ができてしまいます。この機能もすごいと思います。

(参考)接続方法


映像出力が可能なType-Cコネクタ付きのデバイスであれば、直接Type-Cケーブルをつなぐだけで視聴ができます。

type-cだけで接続

下記のデバイスであれば、直接ケーブルをつなぐだけで視聴できます。

  • mac book air / mac book pro (M1/M2/M3チップであれば確実に利用可能)

  • type-c コネクタ採用のipad/ipad air/ipad pro

  • type-c コネクタ採用のipad

windows PCでれば、type-cで映像出力に対応しているかを確認してください。最近のノートPCであれば大抵は対応していると思いますが、自作パソコンであればグラボにtype-cコネクタが無いとアダプタなしでは視聴できません。

android端末は対応していないものも多いようです。下記サイトで対応機種を事前に調べておくと良いです。

switchは、電力供給容量が足りないため直接接続しただけでは観れないようです。下記の電源供給できるアダプターが必要になります。

これがあるとipadも充電しながら視聴ができるので私はこれとセットになったものを購入しました。


Air Playなどのミラーリングで接続

下記のXREAL BEAMというアダプターが必要になります。アダプターとグラスは有線接続が必要ですが、スマフォやタブレットはwifi接続による無線でのミラーリングが使えます。

このアダプターがあると、アプリを使うとAR仮想空間的な使い方ができるそうです。

hdmiで接続

ゲーム機やパソコンなどhdmiケーブルでつなぎたい場合は下記のアダプターが必要です。

XREAL正規品だと高いのでサードパーティー製ですが、下記の方が安く導入できると思います(私はこちらを購入)。

これがあるとfire tv stickをつないで動画コンテンツを見れるようになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?