ITパスパート、IPアドレス

こんばんわ、マチルダです。

ネットワーク関連が苦手なので、丁寧に読みこみましたので、情報を整理してみます。

IPアドレス

ネットワークに接続された端末(ホスト)に割り振られた、他と重複しない識別番号。グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスがあります。

プライベートIPアドレス(内線電話みたいなもの)
LANのような、組織内で閉じたネットワーク内で使用するIPアドレス
ネットワーク管理者が管理し、各端末(ホスト)への割り当ては手動または自動割り振り(DHCP)している。
グローバルIPアドレス(外線電話番号みたいなもの)
世界に開けたネットワークで使用するIPアドレス
ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)によって、世界で1つ(一意)のアドレスになるように割り当てられ、日本では、JPNICが管理。IPアドレスの端末(ホスト)への割り当ては、プロバイダに委任されている。

LAN内では、プライベートIPアドレスを使用し、LAN外にアクセスする時は、グローバルIPアドレスを使用します。その際、ルーターのNAT(Network Address Translation)機能によって、相互に変換しています。

画像4

IPアドレスの数字

①2進数の32ビットの数字を
②8桁(8ビット)ずつ分けて
③10進数に変換したもの!

画像1

なるほど!!・・・なにが「なるほど!」なのか、わからないですが、得体の知れない数字から、少し姿が見えてきました。

サブネットマスク

「ネットワークアドレス」と「ホストアドレス」の区切り位置を示す。

画像2

なるほど!!・・・たくさんあった、数字アドレスの意味がようやくわかってきました。

ドメイン名

IPアドレスを、人間が認識しやすいように、文字化したもの

画像3

確かに、アドレス欄に「http://192.218.88.180」と入力しても「https://www.ipa.go.jp」と入力しても、同じサイトが表示されますが、こうやってはっきり示してもらえると、自信が持てます。

整理しながら書いていたら、日付変更線が・・・!
連続投稿記録が、途絶えてしまいましたが、また継続がんばります。

(マチルダ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?