見出し画像

学問のすすめ 福澤諭吉の仕事術

こんにちは、いっしーです。

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」、日本人なら一度は耳にしたことがあるであろう「学問のすすめ」の冒頭です。

今からおよそ150年前に書かれたこの本、平等についての人権の本かな、と思っていました。が、全然違いました。

「学問のすすめ」は、

日本の文明を前進させ、独立をし続けるために、日本人を叱咤している本です。その内容は現代に通用する「仕事術」「ビジネス書」であるといっていいでしょう。


賢い人と愚かな人の違いは、学んだか学んでいないか、ただそれだけ。

文学など役に立たない学問は後回しにすべきで、集中すべきは生活に役立つ「実学」だ。

人は能力、人間力、行動で平等に評価される、

とのことです。

「学問のすすめ」の中で説いていることは、

1  組織と人は対等 

2 当事者意識を持つ

3 一人ひとりが独立心を持つ

4 全員がメンバーでありリーダー

5 お金のためだけに働かない

6 現状に満足しない

7  学んだら行動に移す

8  失敗を活かす

9  疑問を持つ

10 志は高くあるべき

11  自分ブランドをつくれ

12  ネットワークをつくる

です。まったくもって、ビジネス書ですよね。

中でも、自分ブランドをつくれ、は印象的でした。

画像1

自分ブランドをつくれ

人望こそがブランドである。そして名声や人望は積極的に追い求めるべき。そして自分を正しくアピールせよ奥ゆかしさはいらない。

すごいですね、150年前にあって、この積極性、本当にすごい日本人です。

正しくアピールするために大切なこと3つ

言葉を学びなさい  スラスラ、ハキハキと使いなさい。相手の立場に立ったわかりやすい説明をしなさい。

もう150年前に既に以心伝心じゃない感覚!がすばらしい

見た目に気をくばれ  表情や服装などの見た目を快活で上機嫌そうに保つのは、人としての義務。

150年前から「人は外見じゃない」なんて言ってません!

ネットワークをつくれ  自分の興味関心をできるだけ多くもち、1カ所にとどまらずいろんなことに挑戦し、いろんな人と接しなさい。自分の興味関心を素直にさらけ出して、さらっと対応したらいい。

150年前から「ネットワークの価値」を知ってたんですね。

これから、1万円札をみるたびに 福澤諭吉の叱咤激励を思い出したいと思います。


原書は結構難解らしく、中学生でもわかるような内容で書かれた 学問のすすめ 福澤諭吉 河野栄太郎 現代語訳 を読みました。




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?