見出し画像

オーダーメイドスニーカー、「piece anniversary」始めます

以前、思い入れのあるワードローブ活用法のご紹介として「靴職人の古着リメイク。ジーンズでスニーカーを作ってみた」という記事を書きましたが、みなさまも身の回りに、沢山の捨てられない思い出が残ってはいませんか?

私の場合、子ども服が処分できません……。
特に子どものユニホームにはストーリーや愛着があり、何枚も捨てられずにいます。

そんな処分できない衣類たちがオリジナルスニーカーとして生まれ変わる企画。「piece anniversary」という新たなサービスを始めます。

piece anniversaryとは

piece anniversaryとは「思い出のひとかけら」。

画像1

まだまだ着れるのに、サイズが合わなくなってしまったTシャツ。
もう着ることはないけれど、思い出が詰まっていて捨てられないスーツ。
若い頃愛用していた、穿けなくなったスカート。


それらの一部をスニーカーの生地にして、思い出のひとかけらとしてまた身につけよう! という、今までにないオーダーメイドです。
もちろん再利用なのでサスティナブルな取り組みにも繋がります。

オジリナルスニーカー、完成までの流れ

piece anniversaryは、お客さまにご用意いただく素材でオリジナルスニーカーを製作します。

注文から製作まで、大まかな流れは以下の通りです。

1:プロダクトキットをご購入いただく

2:説明書の手順に従い、使用したい箇所をマーキング(型取り)する

3:素材を弊社まで発送いただく(プロダクトキットに着払い伝票同梱)

4:お送りいただいた素材を使用し、オリジナルスニーカーを製作

5:素材が弊社に到着してから約2ヶ月で、お客さまのお手元にお届けいたします

プロダクトキットは以下の内容になります。
・説明書
・型紙(テンプレート)
・サイズ確認用のサンプルスニーカー(片足のみ)
・調節中敷き(片足のみ)
・素材送付用の着払い伝票
・チェックシート

スニーカーに必要な生地は、片足につき3枚です。
型取りはお客さまご自身で行っていただきますが、ご安心を。難易度は全く高くありません。マーキングしやすいよう「型取りテンプレート」が入っていますので、どなたでも簡単に型取ることができます!

画像5

画像6

パーツごとに仕上がりをイメージしつつ、お気に入りの柄やマークなどが好みの場所にくるようにマーキングするのがおすすめです。

今のところ、スニーカーのサイズは25・26・27cmの3種類。
調節用の中敷きも付属していますので、多少のサイズ調整も可能です。
サイズは順次追加していく予定です。

実際に子どものユニフォームを使用し、スニーカーを製作しました。
このスニーカーを履くたびに、思い出が蘇ってきます!

画像3

剣道着はこんなにカッコよく生まれ変わりました。

画像5

スーツも素敵です。

画像5

こんなふうに思い出の衣類を「靴の素材」にして、オリジナルスニーカーを製作しませんか? 真心を込めて製作いたします。

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?