見出し画像

note今後の方針 毎日投稿終了に向けての整理

note毎日投稿。

最初は続けることもないと思っていたけれど、気が付けばカウントダウン。

でも、心の内はある程度決まっている。

今日も記事を見つけていただき、ありがとうございます。

今日は現時点での予定でありますが、このnote毎日投稿は

初めて投稿から365日を迎えた時点でいったん終了し、週2程度の更新に切り替える予定でいます。

今日は、いままで連続で更新しつづけたことで問題となっていることや、毎日投稿をするうえでネックになっていることをお話ししようと思います。

毎日続けることの意味

元々、note毎日投稿を続けることの意味は以下です。

・文章力の向上
・自分に対する継続力の証明

最初は文章力が0の状態だったので、自分自身にないものをひとつ作り出したかったような気がしました。

そこで目を付けたのが

続けるという実績を作ること。

もちろん、noteの仕組み上つぶやきをしても投稿として1日とカウントされてしまうので、きちんと1000文字程度の記事を書き続けることで

継続力があることを証明したかったし、実績を残したいと思いました。

しかし、数か月もやっていくと様々な要因が重なり、色々な条件が重なってきます。

・ブログをやってみたい
・仕事が忙しくて、note投稿がギリギリになる
・文章はたくさん書いたから、次は質を追求する時期ではないか?
・たくさんのことに手を出すとやることがいっぱいでパンク

上記のようなこともあり、note投稿の上級段階として

noteよりも、自由度の高いブログ作成に注力したいという気持ちが芽生えてきました。

noteは初期にやり始めたので、どうしても辞めたくはないという気持ちはあります。

ですが、新たな挑戦としてブログへ注力するためには、何かを捨てないといけない現実もみえています。

悩みに悩んだ結果。

区切りとしていた毎日note投稿生活を1年で区切るという選択をする予定です。

でも、何か月もやり続けることはなかなかできないことなので、一年できたときには、自分の実体験をまとめた記事を書きあげてnoteで公開しようと考えております。

次のステップへ進むための決断です。

まとめ

何か新しいことを本格的に始めるには、今やっていたことを捨てることも必要。

正直諦めたくはないですが、あれやこれやと詰め込み過ぎて全部が中途半端になるのであれば、捨てることも選択のひとつと考えてます。

でも、あと数日やり続ければ、1年間やり続けると決めた過去の自分の約束を守ることができる。残り90日ほどの時間、最後まで宜しくお願いします。

その間に投稿忘れなどがないようにだけ注意していきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ふぉあぐら

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

サポートいただき、有難うございます。サポート以外でもスキやフォローいただけると、今後のnote活動の励みになります。