見出し画像

気がついたら200日連続投稿 自分自身の今の思い。

毎日の投稿が気がつけば200日に到達していた。でも、自分の中では200日あったとしても300日あったとしてもまずは1年と言う目標決めたわけなので、あまり実感はない。

今日も記事を見ていただきありがとうございます。

200日投稿を続けることができたのですが完全に忘れていました。
ですが、読んでくれている方のイイネと他のnoterを続けている方々が発破をかけてくれなければ、200日連続投稿は多分できなかったと思っています。

なので今回は200日経った今、300日、そして一年連続投稿に向けての抱負みたいなものを記事にしてみようと思います

連続投稿が途切れる恐怖と、複数のことに手を出すリスク

今思うと、半年位前から始めたノート投稿生活。
その時は自分自身勢いで始めたこともあり、3日ほどで終わるのではないかとびびりまくっていた記憶があります。

最近では仕事のトラブルで本当にノートが書けなくなりそうになった危ない時期があったり、note以外のこともやるようになってきて、力の配分がわからなくなってきていることが多くなってきています。

そんな中で、ここ最近になって気が付くようになったことをお話しします。


✅1.本当に予備的な記事のストックを2つほど用意しておく必要がある。


クリスマスイブに起こった仕事のトラブルの影響で出社+残業になったことで一時期note投稿の継続が危ぶまれたことがありました。

その時にはっきりしたことがあります

危機的な状況になったときの記事を1つ2つ用意しといたほうがいい。


これは、きちんとした形のもの+いつでも投稿しても問題ないような内容のものですが、用意しないといけないなと本気で実感させられました。

もちろん、毎日投稿にこだわる必要はないのですが、こればかりは過去の自分との約束です。それだけは守りたいので意地になっています。


ですが、同じようなことは必ず残り半年の間にも絶対訪れるはずです。

一年連続投稿に向けての障害が現れると思って、そのための準備の一環としてそれを数個用意する必要があるなと感じています。

(この三連休中に書ければいいなと考えています。)


✅2.たくさんのことに手を出すと、やりたいことがいっぱいありすぎて時間配分がわからなくなる。


note投稿に加えてTwitterの運用、仮想通貨の投資、ワードプレスでウェブ3.0のことについてのサイト構築準備を現在行っている中で、時間が足りなすぎてひとつのみに時間を割けない状況が続いています。

休日と言う非常に大切な時間を、どこを重点的に時間を割くべきなのかしっかり考えながらやっていかないと全てが中途半端になっていく気がしています。

投稿200日目ですが、色々と考えていかないとやばいことになりそうな感じは薄々気が付いています。

noteから始まったフリーランスに向けた生活の構築期間。
でも、noteを最初始めたときはこんなことになると思っていなかったので、忙しいと言いつつも、今の会社の仕事よりも充実した日々を過ごせています。

まとめ

抱負と言うよりかは不安でしかない200日連続投稿を達成した今の気持ちを正直にお話ししていました。

継続すつることが当たり前になってきた今、今のテーマはたくさんのことに手を加えつつ、そのクオリティーを少しずつ上げていくことではないかと考えています。

個人的なことですが、今の仕事は

あと2年後には辞められるようにするために、現在構築を進めています。

ですが今の自分の状況では何も生み出せていません。
売り上げだって0円です。

ですが、一度動き出した物語を途中で終わらせてしまうのはもったいないと感じているため、今はフリーランスに向けてのこの歩みを止めることの方が怖いと感じております。

365日を迎えたときに、当時の自分からどのように変化をしているのか・・・

今はびっくりするくらい楽しみでしかないです。

最後まで、そして
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
まずは300日に向けて、また一ミリずつの成長を続けていくだけです。

ふぉあぐら


サポートいただき、有難うございます。サポート以外でもスキやフォローいただけると、今後のnote活動の励みになります。