見出し画像

外に出ないための環境整備 現状の問題点について

最近、仕事のストレスもあり

夕方外に行く→2件ほどハシゴ酒→お金使っちゃう。

こんな悪循環が発生しております。

でも、マラソンもあるしお金も貯めたいから
このループを止める方法はないものかと

考えてみる。

そしたら、自力でいいアイディアが出てきた。


記事を見つけていただき、ありがとうございます。

最近思ったことは

外出するとお金は貯まらないのではないか?

とふと感じたことがあり

自分なりの改革を起こさないといけないなと
感じたことがあったので

今、やろうとしていることをまとめてみようとおもいます。


お金を使わないための環境整備

日々のストレスにより、駅前に出てしまうと
どうしても1件2件とお酒を飲む

ちょっとここ最近この状況を改善したいなと
本気で考えるようになり

10月からその対策を講じる必要が
ガチで出てきたからです。

もちろん、頻度を抑えればよいのですが

自分の意志の力には限界があるのではと
降伏することを認めないといけなくなってきました。

・ついつい仕事の後に飲んでしまう
・でも出費は何とか抑えたい

という悩みがあれば、そのヒントになれば
幸いです。


手段①paypayをメインの財布にして、チャージしてしまう。

これは自力で今の飲み歩きの現状を
真剣に考えたところ・・・・・


自分がハシゴ酒をしてしまうお店には
大体共通点があります

それは



現金払い、あってもカード決済のみ対応

そこに気が付きました。

お金を持つとどうしても紐が緩んで寄ってしまったりする。
でも、普通のスーパー等での買い物はできるように
財布にいくらかのお金を持っておきたい。

そこで考えたのが

paypay支払

paypayにチャージしてしまえば、それが使えるお店しか
行くことができなくなる。

そうすると、電子マネーはあっても
馴染みの店にはいけない・・・・


それに、駅前のスーパーはpaypay払いができるので
財布にお金を入れなければお酒の飲めないが・・・・


駅前のスーパーやデパートでの支払い買い物はpaypayでできる

物理的にお金の性質を変えてしまうという方法です。
来月からこれは実験してみようとおもいます。

注意:普段からpaypay払いができる店舗を把握しておく必要があるので
ご注意ください。


手段②おうち時間を充実させるものを買う

実はこの活動を機に、ゲーム機類を全部捨ててしまったのですが
よくよく考えたら、ゲーム機には大きなメリットがあります。

・お家時間が楽しいので、余計な出費をしない。

ということに今更気が付きます。

確かに、新卒の時はほとんど飲みにもいかずに
家でゲームばっかの日々。

貯金は自然と溜まっていったなと今思い出します。


当時はゲーム機のデメリットである

・時間を無限に消費する

ということが大きくのしかかっていたのですが

結局は、メリットデメリットを総合的に判断して
適切に使えば、問題点が解決する可能性もある

ずっとゲームを家でやっているのは、時間の消費になるが
きちんと適切なタイミングでやれば、出かけない+余計な出費を抑えるツールになるという考えです

それを考えたら、意外とゲームって安上がり??
(課金をしないことを前提とします。)

現時点ではNintendo switch購入を検討。

遊びではなく、余計な出費を抑えるためのツールとして
の扱いです。

手段③家でのお酒を5時から解禁とする。

これはケースバイケースですが

飲んでしまえば、外に行く理由が薄れるのではないかという
安直な考えです。

でも、ずっとお酒を飲み過ぎるのもよくないので
これは最終手段。

飲むときと飲まないときのギャップが激しいので
家での飲み過ぎだけにはご注意ください。

まとめ

外で極力飲まないための環境整備についてお話ししてみました。

人間とは誘惑に負けてしまう生き物。
それはわかっていても、脳みそを騙すことはできません。
それは新しい挑戦をするときも同じ。

外飲みはひとつのコミュニケーションではありますが
それが度をすぎるといけないので、10月から新しいルールを
導入してどうなるかを検証してみようとおもいます。

その分、別のことに注力できればと考えています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


ふぉあぐら

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

サポートいただき、有難うございます。サポート以外でもスキやフォローいただけると、今後のnote活動の励みになります。