見出し画像

FIBAバスケットボールワールドカップ2023


この夏、日本のバスケットボールの歴史が変わりました。
ずっと下書きを続け
胸がいっぱいになり筆が進まず
やっと振り返りをまとめることができました。



いよいよ!
待ちに待ったW杯が開幕しました!

那覇空港に着いた瞬間から
街はW杯の催し物で溢れていて
気持ちは高揚するばかり。





街中にもたくさん!










・vsドイツ


日本の初戦は21時TIPOFFのドイツ戦。
渡邊選手のハッスルで勢いよく試合に入りましたが
フィジカル、強度のディフェンス、3P対策などに
攻めあぐね、なかなか思う通りのバスケットボールが
遂行できない印象でした。

ドイツは鮮やかなプレーを連発。
#13ワグナー選手の迫力に私はかなり
圧倒されました!すごかっった!



・vsフィンランド


沖縄アリーナの雰囲気が一層
日本応援モードに入った二戦目。
フィンランドの応援も素晴らしかったです。

前半は比江島選手が日本を救ったと
言ってもいいのではないでしょうか。
3Pに比江島ステップにと多彩に
得点に絡んでいきます。

渡邊選手の足の調子も非常に
心配でしたが献身的なDF、圧巻でした。

後半、河村選手の打ったら入るシュート
相手を翻弄するアシスト
さらには富永選手の長距離砲が
一気に日本に流れを引き寄せます。

ホーキンソン選手のリバウンドやインサイドの
プレーは序盤から光っていましたが
まさにMVPにふさわしい活躍。


3Qの終盤から頭の中では
残り時間と点数を計算しながら観ていました。
(職業病とも言える)

第4Qで10点差まで。
まさに映画の宮城リョータのように
頭でそのカウントをこだまさせていたのですが
理想通りになり驚いたのと同時に
日本の強さに胸がいっぱいになりました。
(第3Q終了時63-73)

追い上げ、追い越し、歴史的な勝利。
沖縄アリーナは歓喜に包まれました。





3P決まる瞬間がもう分かる。






・vsオーストラリア


そして迎えた一次ラウンド最終戦。
アジアの他国の結果も気になるなかでの
一戦になりました。

世界ランキング3位のオーストラリアは
もうさすがとしか言いようがない
強烈な存在感。
プレーひとつとっても巧いのは当たり前
その鮮やかな連携や
ひとりで持っていく強さ、パワー。

日本は追いかける展開となりましたが
後半の追い上げはもう素晴らしく
「いけるぞ!」と終始思わせてくれる
素晴らしいゲームでした。


正直、互角に戦えている
という部分が長年携わってきた人間としては
信じられないような、嬉しいような
そういった感情も抱きました。
4年前の上海を思い出してもそう。
これからの進化、飛躍にも
大いに期待して全力で応援したいです。








・vsベネズエラ

ここからは東京からエールを送りました。

渡邊選手の3Pから入りますが
ベネズエラもきっちりシュートを沈め
日本は第2Q、少しターンオーバーが目立ちます。
そこを比江島選手の3P
河村選手と吉井選手のバスケットカウントで
点差を縮めていきます。

そしてなんといっても比江島タイム。
ここぞというときの勝負強さ。
日本に勝利をもたらした23得点。
3Pは6/7!!!

学生の時からずっとプレーを観てこられたこと
心から幸せに思います!











https://twitter.com/fnokmsk/status/1697245942985224367?s=20



・vsカーボベルデ

勝てばパリオリンピック出場が決まる
大事な大事な一戦。

ベネズエラ戦はSNSも観ながら試合を
追っていたのですが、この試合は
ゲームに集中してしっかり見届けました。

この日のヒーローは富永選手。
脅威の3Pシュートで日本の勢いを
後押ししました。
もちろん渡邊選手、富樫選手、河村選手、
ジョシュ・ホーキンソン選手など要所での
活躍はもちろん!ありましたが

大会を通して、その日その日でしっかり誰かが
爆発する、素晴らしいチームだなぁと思います。
安定してコントロールする力
体を張るパワー、そういったチーム力が
合わさった結果なのだとも思います。
しっかりとしたチームの礎に勢いが重なる。

見事日本代表は勝利し、パリ五輪への
切符を手にしました。









・初の沖縄アリーナ


今回の5泊6日の旅は
沖縄アリーナの素晴らしさに触れることができた
言葉にできないくらい素晴らしい時間になりました。


上海で観たW杯。
そこから4年。

自力で五輪への切符を勝ち取った日本代表。
この目でその瞬間を観られることが
できることの有り難さを噛み締めました。


vsドイツ、フィンランド
オーストラリアと現地で観ましたが  
ホームの強さ、ありがたさ、素晴らしさを
実感した空間でもありました。



















・まとめ







#FIBAWC

#バスケットボール
#AkatsukiJapan
#Bリーグ
#Wリーグ
#スポーツ
#バスケで日本を元気に

#noteメンバーシップ
#船岡とバスケとあなたと


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?