えふなつ

都内で働く事務員26さいです。わたしだけの、わたしの人生だから、自伝みたいに残してみた…

えふなつ

都内で働く事務員26さいです。わたしだけの、わたしの人生だから、自伝みたいに残してみたくなって始めました。誰かの参考にでもなったら嬉しいけど、基本自己満noteです。いまは大学を1年休学してインドの大自然の中でインターンしたときのこと、娘から見た母の苦労について書いてます🙂

最近の記事

◇インドの果てでインターン〜準備編〜

◎必要なもの ・バックパック(欲張って60ℓの買った) ・貴重品バッグ ・財布1、財布2(盗難防止で現金分けるよ) ・パスポート ・ビザ ・スマホ ・ノートパソコン(最後まで持っていくか迷った) ・ウォーターボトル ・トイレットペーパー ・防寒着 ・Tシャツ ・ゆるパンツ ・下着靴下 ・タオル ・ビーサン ・洗面道具 ・虫除け ・虫刺され塗り薬 ・風邪薬 ・お腹の薬 ・ノート ・本 ・筆記用具 あとは現地でも買えるだろうくらいに思ってた 。 バックパックはGREGORY

    • ◇インドの果てから「とりあえずおいで」と言われ

      いったいどんな活動をしていて、いったいどんな仕事をすることになって、 どんなタイムテーブルで、どんな部屋で、どんな人と、どんなごはんを食べるのか 休日はあるのか、Wi-Fiはあるのか、そもそもどうやってそこまでたどり着くのか、てかインドのどこよそれ?? スーパー近くにあるの?駅から遠い?空港からは? 考えれば考えるほど分からないことしかなくて(笑) でも先生がなんども訪問しているところだから、ぜったい大丈夫(何が)っていう確信だけはあった。 とりあえず休学するため

      • ◇休学して長く、安く、海外に行きたい

        大学3年生の後期、友達が就活の準備を始める中、 わたしはスーツを着て就職活動をする気になれなかった。 言い訳かもしれないけど学生生活に終止符を打つにはまだ早い気がしたのだ。 わりと自由な空気の大学・学部に属していたわたしには他に選択肢があった。 休学。 休学は、大学を半期または1年、在籍のための費用を納めれば籍を置いたま大学をお休みできる制度。 ほかの大学・学部ではあまりコモンではないみたいだけど、 わたしのいた大学・学部では先輩にもぼちぼち休学した人が居たし

      ◇インドの果てでインターン〜準備編〜