商標の初心者向け記事まとめ
弊所は知財部がない中小企業向けの特許事務所ですので、厳密なことは抜きにして相談者さんが制度の大枠を把握できるように、特許や商標の初心者向けのブログ記事をコツコツと書いています。
そこで、このnoteでは商標に関する記事のご紹介をします。
識別力
まず、商標においてとても重要な概念である「識別力」です。
普通に生活をしてただけでは「識別力」という言葉を聞きませんが、商標登録出願を行うにあたって「識別力」の触りくらいは知らないと、拒絶理由を通知の意味がわからないはずです。
「何となく」程度であっても識別力について知っておいてください。
商標の拒絶理由によって異なるその後の対応
商標登録出願を行うと、審査の中間結果として拒絶理由が通知されることが少なからずあります。
その拒絶理由通知の内容として、主なものとして
(1)早い者勝ち
(2)識別力があること
の2つがあります。
ここで早速「識別力」が出てきましたね。識別力のことを全く知らないまま商標を扱うのは難しいので、ふわっとでも知っておいてください。
本題に戻りますが、上記2つの拒絶理由について、その拒絶が確定してしまった後でもその商標をそのまま使い続けていい場合と、使い続けるとまずい場合に分かれています。
以下の記事でご確認ください。
似た他社登録商標があった場合
次は、商標登録出願前に商標調査を行ったときに、出願しようと思っていた商標に似た他社の登録商標があった場合に検討すべきことをまとめた記事です。
諦めずに済む方法はあるのか、諦めて別の商標に変更すべきなのか、検討すべきことを書いています。
屋号・店名・商品名・サービス名を考えるときの商標的観点
商標登録出願前に商標調査を行った結果、自分が使っている・使いたい商標が既に他社に登録されていて、変更せざるを得ない場合があります。
拒絶理由が通知されたときに他社類似商標に初めて気付いた場合も同様です。
再度同じことの繰り返しにならないために、新たに名前を考える場合の観点を紹介しています。
ChatGPTに商標を考えてもらってみた
1つ上の記事の考え方に基づいて自分たちでうんうん唸って商標を考えるのもいいのですが、今はChatGPTがあるのでChatGPTに商標を考えてもらっても面白いです。
まずはこんなところで。
また記事が増えたら追記します。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?