見出し画像

meta refreshの特徴・SEOへの影響・設定方法などを紹介

meta refresh とは

meta refreshは、HTML(ハイパー・テキスト・マークアップ・ランゲージ)と呼ばれるマークアップ言語のタグの一つです。Webサイトの骨格を作っているHTMLファイルに記入します。Webサイトでリダイレクト処理を行うときに使われます。

そもそもリダイレクトとは

Webサイトを訪れたユーザーを、別のサイトに自動的に誘導するための処理のことをリダイレクトと言います。新しくWebサイトを公開したとき、旧サイトを訪問したユーザーを新規サイトにそのまま誘導できます。

またWebサイトをhttps化(通信を暗号化すること)や、サイトメンテナンス時の一時的な転送などでも行われる処理です。自社サイトを上位表示させるために欠かせない、SEOの内部施策の一つです。

リダイレクト設定にはHTMLファイルにmeta refreshを記入する他、 HTTP(301・302リダイレクト、PHPを使う方法)や JavaScriptを使う方法などがあります。 ​

meta refreshのSEO的な影響について

SEOから見ると、meta refreshを使ったリダイレクトはあまりいい影響はありません。というのも、それまで自社で蓄積してきたWebサイトのSEO効果を失う場合があるのです。
その理由として、Webサイトをチェックするクローラーが、meta refreshの情報を収集できないことがあるからです。情報を取得できなければ旧サイトと新規サイトの関連性が認識できないので、SEO効果も新規サイトに引き継げない可能性が高まります。

検索エンジンを管理しているGoogleは、リダイレクト処理には301・302リダイレクトをすすめています。SEO効果を新規サイトに引き継ぐためには、301・302リダイレクトを利用することがもっとも有効だと言えるでしょう。

meta refreshの特徴

メリット
・リダイレクト処理の中でもっとも簡単に設定できる
・別サイトに移動する時間を0秒から自由に変更できる

HTMLファイルにmeta refreshのコードを追記する方法は、リダイレクト設定の中で一番簡単です。HTMLの<head>部分に一行追加するだけなので、プログラミング初心者でも戸惑うことはないでしょう。

また別サイトに移るまでの時間を自分の目的に合わせて自由に設定できます。別サイトに移る時間を0秒にすれば、ユーザーを無駄に待たせることなく誘導できます。ユーザーに別サイトに移動する理由を伝えたい場合は、テキストを用意して30秒~50秒に設定しておきましょう。 


デメリット
・SEO効果を引き継げない可能性が高い
・Googleが使用をすすめていない

先述のとおり、meta refreshの難点は旧サイトで蓄積してきたSEO効果を失う可能性が高いことです。最悪の場合、SEO効果をゼロから新たに積み上げていく必要があると覚えておいてください。

またGoogleはmeta refreshを使うことを積極的にすすめていません。使用を推奨しないということは、SEOに対してあまりいい効果を期待できないと予想できます。
Googleが示す方針に従うことがSEOの秘訣であると考えると、meta refreshの利用は極力ひかえるほうがいいでしょう。

meta refreshを設定する方法

HTMLファイルは、大きく分けると<head>タグと<body>タグの2種類に分かれます。meta refreshは<head>タグの中に書きます。

meta refreshのコード例
<meta http-equiv="refresh" content="秒数;URL=自社サイトURL">

上記のコードをそのままコピーしてHTMLファイルに貼り付け、contentとURLを適切に設定すれば完了です。
ちなみに「;(セミコロン)」や「””(ダブルクォーテーション)」などがひとつでも欠けていたら機能しないので注意しましょう。

Webサイトを訪問してから10秒経過後に新規サイトに移動するコード例
<meta http-equiv="refresh" content="10;URL=自社サイトURL">

時間を指定する場合は、上記の10の部分を変更するだけです。


その他のリダイレクト方法とmeta refreshの比較


301・302リダイレクト

301・302リダイレクトは、meta refreshとくらべて設定がむずかしいという難点があります。「.htaccess」というファイルをサーバー側で操作しなければならないため、専用のプログラミング言語をある程度理解しておく必要があります。

またWebサイトから移動するときの時間設定ができないことも覚えておきましょう。

リダイレクト処理は301・302リダイレクトで行うことが理想ですが、どうしてもむずかしい場合があります。このようなときは、meta refreshのcontentを0にすれば、Webサイトからの移動の速さだけを301・302に近づけられます。

PHPを使ったリダイレクト

PHPでリダイレクト設定を行うときは、ログインが必要なWebページにユーザーがアクセスしたときにログインページに移動させるときなどです。
さらに設定方法も、PHPのheader関数を使うため、meta refreshよりハードルが高めです。そのため、PHPをある程度学習しておかないと設定に苦労するでしょう。 

javaScriptを使ったリダイレクト

リダイレクト設定をJavaScriptで行うのは、301・302リダイレクトが使えないときです。

meta refreshと共通する部分は以下のとおりです。
・HTMLファイルの<head>内にコードを書く
・SEO効果を引き継げない可能性が高い
・時間の指定が可能
・移動元サイトと移動先サイトが必要

JavaScriptはHTMLよりも難易度が高いため、事前に学習しておく必要があります。


まとめ

自社サイトのリダイレクト設定は、SEOの影響を考えると301・302リダイレクトを利用するのが一番です。まずは301・302リダイレクトが使えないかをしっかりと確認しましょう。

meta refreshについては、Webサイトでもっとも重要なSEO効果を失う可能性が高いので、リダイレクト方法としての優先順位は低めです。他のリダイレクト方法が利用できないと確定した場合のみ、活用する方法だと覚えておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?