失敗しないためのダイエットと筋肉の関係

ダイエットしてたら筋肉に目覚めた、フライです。
「ダイエットに成功」とは、どんな状態の事でしょう?
体重が目標に到達した時ですか?

私は違うと思います。
体重がいくつだろうと、結局は見た目、理想の体型になった時だと思います。
それを達成するため、ダイエットにおいて、筋肉を落とさない、むしろ増やすメリットと、その方法を紹介をします。

◆メリット①見た目

美しい体型には筋肉が必要です。
見た目が良い体型とはどんな体型でしょう?男女共、出る所が出て、締まる所が締まっている体型だと思います。脂肪を落とすだけでは、細くなるだけです。特に引き締まる訳でもなく、体が大きくなることもありません。胸を大きくしたり、お腹を引き締めるには、筋肉が欠かせません。

◆メリット②基礎代謝の低下

基礎代謝は1kg当たり、筋肉:13kcal、脂肪:4kcalです。このように、筋肉を失うと脂肪の3倍強、基礎代謝が低下します。
極端な食事制限によるダイエットで、停滞期を超えるのが難しいのはこのためだと思います。摂取カロリーが極端に低いと、筋肉が分解されやすくなり、脂肪と一緒に筋肉まで減ってしまいます。それにより、体重がある程度落ちると、基礎代謝が大きく低下により消費カロリーが減り、食事制限によって削減していた摂取カロリーでは痩せない体にります。

◆方法①筋トレをする

筋肉を維持・増やすのに、短時間で高い効果が得られるからです。
何もしないと筋肉が減ります。加齢などもありますが、運動習慣がない事が主な原因です。
社会人は、意識的に動かないと、運動不足になりがちです。私もそうでしたが、学生時代は痩せていたのに、社会人になって太る人は多いと思います。仕事で座りっぱなし、移動は車ばかりで歩くことが減る、理由は様々ですが、思い当たる人も少なくないのではないでしょうか?

◆方法②栄養を摂る

筋肉の分解を防ぎ、増やすためです。
筋肉が減るのは、エネルギーが不足した時です。分解して、不足しているエネルギーを補います。ですから、これを防ぐためには、エネルギー源である栄養が、極端に足りない状態を避けなければなりません。
また、体型を良くするために、筋肉をつけるなら尚更です。栄養、特に「タンパク質」がないと、筋肉は大きくなりませんから。
タンパク質を摂るなら、プロテインがおすすめです。他の栄養が少なく、食欲を抑えたりなど、別の効果も期待できます。詳細はこちらの記事に書いてます。

◆まとめ

「見た目」や「基礎代謝」の観点から筋肉は大事で、その筋肉を維持・増やすために「筋トレ」と「栄養」が必要である事を説明しました。

脂肪を減らし、筋肉を減らさない、場合によっては増やす、これがダイエットの理想だと思います。理想の身体を手に入れるため、皆さんも筋肉を大事しましょう。

後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他にもダイエットや肉体改造について書いています。
こちらの記事にまとめていますので、宜しければ見てください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?