見出し画像

「知ってる?」バランスボールの色んな活用法

ダイエットや子育てに奮闘中のフライです。
バランスボールは体幹の鍛える物、という印象じゃないでしょうか?

それは間違いではないですが、それ以外にも色々な用途で使えます。
そこで、私が実際に使ってきた経験から、バランスボールの便利な使い方を3つ紹介します。

「バランスボールに興味がある」方は勿論、「室内で運動を考えている」方に向けて書いています。

◆筋トレ

筋トレは、フォームが大事だからです。

体幹の強くして、鍛えたい筋肉に、しっかりと負荷が掛かる事で、トレーニングの効果を上げります。

また、筋トレの負荷を上げたり、体感が未熟な時に補助して正しいフォームを身につけるのにも役に立ちます。
例えば、腕立て伏せをする時、バランスボールに足を乗せる事で強度を上げられます。
また、スクワットをする時に、壁と背中でボールを挟みながら行う事で、筋肉に効果的なフォームを身につけられます。

◆子育て

寝かしつけに便利です。

小さい子どもを抱いて寝かしつけるのに、体を上下や左右に揺らすと思いますが、なかなか寝付かない時、体力的に大変ですよね。
そんな時、子どもを抱いた状態でバランスボールに座り、上下・左右にボールの反発を使って揺らすんです。
私もよく使いましたが、これが非常に楽で、ただの抱っこよりよく寝たぐらいです。

また少し大きくなったら、室内で子どもを運動させるにも役立ちます。
ソファーの代わりに、ボールの上で飛び跳ねさせたり、手を繋いでボールの上でバランスをとったり、色々できます。
子どもならバランスボール一つで、その場で結構体を動かせるので、夏や冬、雨などで外に出る出れない時に活躍します。

子育てについて、詳しくはこちらの記事にあります。

◆室内で有酸素運動

子育ての所でも挙げましたが、大人なら室内でのながら運動に便利です。

季節・天候に関わらずできて、TVなどの動画を見ながらできます。
負荷も調整しやすく、軽くから汗をかくぐらいまで、やり方次第です。

また、子どもと一緒にやるのも楽しくて、子どもの分もバランスを取らないといけないので効果的です。

室内での運動については、こちらの記事にもあります。

◆まとめ

バランスボールの活用法として、筋トレ、子育て、室内で有酸素運動での使い方の紹介でした。
結構、色々な使い方ができるので、オススメです。

ちなみに、買うならこちらのような「アンチバースト」と書かれた物の方が安心です。

また、私は持っていませんが、こちらのように、固定リングやトレーニングチューブが付いている方が、置いておく時や、最初の慣れるまでは使いやすいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他にもダイエットや肉体改造について書いています。
こちらの記事にまとめていますので、宜しければ見てください。

また他にも私のオススメ商品について書いています。
こちらの記事にまとめていますので、宜しければご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?