見出し画像

「怒り」にまつわる奇妙な感覚

これは僕だけのことかもしれないし、同じような感覚を持っている人が居るかもしれない。それとも全員がそうなのかもしれない。それはよく分からないのだが、小さい頃から「怒り」という感情との向き合い方が難しかった。

理不尽なことがあったときに、"怒りが勝手に湧いてくる"というよりも、心のどこかで、"これは怒らねばならないのではないか"という感情が湧いてくるのだ。おそらく頭は至って冷静なのだと思う。だが、どこかで怒りを「演じて」「装う」ことで表現せねばならないのではないかと思ってしまうのだ。そんな強迫観念に近いものを感じてきた。

だから何か出来事があった時に瞬間的に怒りに我を失うということではない。むしろその時は反応できずに、終わった後にじわじわと、この事態に対して自分は怒らねばならない、怒るべきなのではないかと思えて、結果としてそれを表現することになる。

それは反射的な感情ではなく、思考の結果のような感覚だ。おそらくだけど、その怒りは「やり過ごす」ことができるのだと思う。物事の解釈を変えたり、怒りを悲しみや諦めに代えることで、エネルギーを失わせて処理することはできる。実際にそうやって怒りをなかったことにすることもよくある。

だが怒りがなくなったとしても、理不尽な事態がなくなるわけではない。怒ることは無意味なのだが、怒っておかないと理不尽な事態までなかったことになるのが怖いのだ。それを恐れるので、きっと「怒らねばならない」と自分を急き立てる強迫観念がやってくるのだろう。多分僕の代わりに怒ってくれる人が居れば、随分と心が楽になると思う。だが大体の場合はそんな人は周りにはいないし、いても気づいてくれないことが多い。

怒りと向き合うのは大変だ。出来れば怒りにまみれたくはないし、怒るぐらいなら泣き寝入りする方がマシだと思うことはよくある。怒りのエネルギーを外へと大きくするぐらいなら、エネルギーの方向を哀しみに代えて自分の内へと向かわせる方が楽だと思うタイプだ。

しかし怒りの感情の消滅が、時に理不尽な物事を肯定することへと繋がる場合もある。エネルギーが失われると、その理不尽な出来事も一緒にどうでも良くなってしまうのだ。それはそれで正しいことであり、こだわるべきではないという考え方の方が妥当であろう。

自分がバカにされたり、恥をかいたりという個人にまつわることであれば、すぐ哀しみに変えてやり過ごす。だがそうではなく、自分がここで怒りを消すことで問題が無かったことになると、誰のためにもならない事態を引き起こしたり、後に良くない事態を引き起こすのであれば、問題と向き合い続けるエネルギーを絶やさないようにする必要がある。それは義憤に近いかもしれない。

そのエネルギーを保つために「怒りなさい」という声が聞こえてくるのだ。それは感情を使ったリマインドのようなものであるが、自分の意識でコントロールしているわけではない。この状況の中で自分がとるべき行動、するべき役割は「怒る」ことなのではないかと思えてくるのである。

出来事と怒りとの間には必ずタイムラグがある。それは数分後かもしれないし、数時間後かもしれないし、数日後かもしれない。だが数週間というスパンであることはあまりない。数週間も時間があけば、その間に様々なことが起こるので、大体は怒ることを忘れてしまうことになる。そしてそれと共に問題自体も忘れ去られることになる。そんな恐れがあるから、おおむね数時間後に「怒りの指令」が飛んでくる。

問題を打破するためにはある種の迫力を持って物事に取り組まねばならないことがある。特に相手がある場合は、冷静に問題だけを伝えても突破出来ないことはよくあることだ。人間は感情の生き物だ。理性的に問題点と解決法を伝えても、温度感がないと人はピンと来ないし動かない。特に理性の通じない人の場合に何かを理解してもらうためには、時に怒りを借りる必要がある。だがそんな装いをせねばならないことが僕にとっては本当に虚しく思える

人は特に他者の怒りの感情とは向き合いたくない。それがいくら正しいことを主張していようと、怒っている人の言うことよりも、優しい顔をしながら間違ったことを差し込む人の言うことを聞くものだ。政治や根回しに長けたものは、怒りではなく柔和な笑顔を装いながら、ずる賢く立ち回って物事をうまく進めていく。だから大体の場合は怒ったら負けということになるのは仕方ない。

そんなことは頭や理屈では当然理解しているし、怒ることは何も生み出さず、良い結果を何ももたらさないことも十分承知だ。だから多分、出来事と怒りの間にタイムラグが生まれるのだろう。反射的な怒りではなく、後ほど怒りの指令が飛んでくるのは、自分が問題を忘れてしまわないような覚書なのだ。自分が問題とその解決を放棄すると誰もその問題を拾ってくれない時に限って怒れという声が聞こえてくるのだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?