見出し画像

学校休んだ日に見るがんこちゃんの話

おはな です。


小学校でも中学校でもなんでもいいんだけど、風邪とかで学校休んだ時に惰性でつけてるテレビってなんですか?(唐突)

教育テレビじゃないですか??(決めつけ)


…唐突なわけわからん質問からの決めつけコンボを決めてしまいました。
(距離感間違え系コミュ障)


ほんとにどうでもいいんだけど、学校休んだ時にぼーっとテレビつけてて、
某ざわざわした森の恐竜娘(正式名称はやめとく)
が始まった時のあのなんともいえない優越感と罪悪感みたいのが懐かしいなって思ってこのnoteを書いている。

優越感でも罪悪感でもないよね、あの気持ち。

名前がない感情。
誰か名前つけてください。


さすがに「ざわざわ〜(略)」が終わって世界名作劇場みたいのが終わる頃にはだるーくなってきて眠る。

だからあの名前のない感情の象徴といえば、私の中ではがんこちゃんなのだ。

メゲない ショゲない

最近、あの気持ち、感じなくなったな。
とふと思う。

大学4年生になって、大学に行く機会がめっきり減って、がんこちゃんどころかお昼の情報番組の時間に家を出ることも多くなった。

あと、大学の授業は休んでも誰も咎めない。
欠席も自己責任。
学校休むことへの罪悪感、あんまりない。

というか、教育テレビを見る機会も減った。


みんなは学校行ってるのに、私だけは家でぼーっとテレビ見てるんだよな、って状況が生まれない。


あの気持ちって実は子供の頃の特権だったんじゃないのかと思う。

大人になるとトトロが見えなくなるとか、ネバーランドには行けないとか、なんかそういう寂しさを感じてしまった。

大人になった今、あれにあたるものはなんだろうと考えてみたけど、出てこない。
あったら、教えてください。気になる。

…そういえば、テレビ見ないな、最近。
アニメはスマホのサブスクで見てるし。

惰性でテレビをつけていることもなくなった。


テレビ離れなのか大人になったからなのかわからないけど、もう取り戻せなくなったあの気持ちがすごくなつかしいナ💭


時々、教育テレビ見てるとかなり有名な人の名前とか顔を見かける。

え、この歌作ってるのこの人だったの⁉︎とか。

大人になっても教育テレビはおもしろいよね。


てか、教育テレビって今Eテレって呼ぶんだっけ。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?