マガジンのカバー画像

接客のこと

37
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

ビール 瓶を飲むか缶を選ぶか

ビール 瓶を飲むか缶を選ぶか

キリンビールのサイトに、ラガーを飲む人は瓶を愛する、というのがありました。
ビール党の人にとって、この瓶か缶かというのは結構重要な問題です。

私も、同じ飲むなら瓶ビールを飲みたいです。
中身は一緒のはずなのに、なぜか違う味わい…
そう、この「味わい」が違うのですね。

このビールの、「瓶」「缶」についての余話があります。
あるホテルでのお話です。
もう完全時効になっているので、アップしてもいいで

もっとみる
レストランのミネラルウォーターに課金するということ

レストランのミネラルウォーターに課金するということ

先日行った某バルで、ドリンクのモア・オーダーを断ったら、「最後にお水をお持ちしましょうか?」と聞いてきました。
なかなか気の利いたサービスだと思ったら、「当店はガス入りのミネラルになりますが… 」ときました。
その後に「普通のお水がいいですか?」と確認してきたので、もちろん普通のお水にしましたよ。

ようするに、ガス入りのミネラルです、ということは有料のお水ですということだからです。
このことを知

もっとみる
お客様は神様ではありません

お客様は神様ではありません

数年前のことです、ネット上で話題になったこの画像。
賛否両論が喧しく、サイトによっては激論が交わされたようです。

何処の店舗のものかは分かりませんが、少なくとも私が思うにここのシェフは看板の文言通りの手抜きはしないと思います。
いや、そんな手抜きができないからこそ、このような皮肉を交えてのノーティスを出したのでしょう。

いつのころからか、「お客様は神様です」 という彼の三波春夫氏の言葉を受け売

もっとみる
再び「お客様は神様ではありません」について

再び「お客様は神様ではありません」について

勘違い客に是非とも読ませたい、三波春夫氏ご本人からのメッセージ

お客様は神様ではありません。

オフィシャルサイトから
 ↓
http://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html

過剰な選択肢は購買欲を低下させる

過剰な選択肢は購買欲を低下させる

ある方のブログに興味深い投稿がありました。
その方が、企業に対して資料請求をするときの話です。

今は、ネットで請求をすることがほとんどなのですが、資料請求に至るまでの入力項目が多すぎる会社があるというのです。
顧客になるであろうはずのユーザーは、途中で請求の気力もなくし入力を止めてしまうことがあるらしく、WEB用語でこれを「かご落ち」というらしいですね。

せっかくのアクセスを得ても、これでは本

もっとみる