見出し画像

世界から与えられているものに気付くこと

note9日め!

今日は何を書こうか、画面を開いてから考えている。

そうだ、ちょっぴり世界観が変わった視点について。


人は、ともすれば退屈や不満を見つけやすいもの。

スカウターでも備わっているかのように、

思考をほったらかしに野放しにしておくと
次々に連鎖してあれが嫌だ、これをこうしてほしい と始まり出す。

まるで連想ゲームのように、次から次へと。

そんな”イライラ見つけ隊”が発動しているのを感じたときの切り替え方。


それは「今 世界から与えられているものに気付く」ということ。

負の連想ゲームから抜け出して、

自分に差し出されているものを見、拾ってゆくほうへ。


うーーーん。


罪悪感:極刑レベルに 色々やらかしてきてしまった711に対して(何してきたんだよ)


この世は、それでも、それでも、それでも!!!!!、
温かいご飯や

優しい家族、友人、眠る場所を

与えてくれている。。

自由に歩ける足、視力、健康まで与えてくれている。

美しい花や可愛い動物まで見せてくれている。

キラキラした晴れの日の心地よい空気まで与えてくれている。



な、なんて懐が広ぇんだ、神さまよォ、、、、!!!!!!!!となります。

世界に広大な優しさを感じます。

ちょっといくらなんでも広すぎやしませんか、懐が!!!となります。


太陽光を虫眼鏡で集めるが如し視野を狭め
つまらないことに ブスブスしていた
自分はなんだったのでしょう。

寛大に与えられっぱなしで
文句言ってる場合じゃねぇな。

って、まず一瞬でも!

視界が変わることが重要です。


電気、ガス、水道のライフラインが無事供給されているありがたさ。

家で眠れるありがたさ。

健康のありがたさ。


今日もたくさん受け取っていたな。

寛大な世界にありがとうして眠ろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?