見出し画像

ポケモンホームのボックス整理が楽しい

先日ダイパリメイクをやっとこさ始めたので、ソードのポケモンを一旦ホームにしまうことにしました。苦労して手に入れた(関連記事参照)色違いのザマゼンタが消えてしまったらとっても悲しいので保険ですね。

このポケモンホームにBW2からのポケモンを全部しまってるんですが、私が普段からこだわっている整頓方法をご紹介。なお、この記事を読む前に注意点がございます。

・筆者はポケモンライト勢。図鑑コンプまで。対人戦や色違い、夢特性、6V等を積極的に集めたりはしていません。
・こだわってはいますが緩いところもあります。自分が良ければ良し。
・たぶん自分以外にも同じようなことしてる人はいます。

では以上を踏まえてゆる〜くこだわり紹介。

ボックス内で全国図鑑No.順に並べる

左がネット内のボックス、右は連携中のソードのボックス

ボックスの名前をNo.にして整理整頓してます。幻のポケモンのような配布限定の子以外はだいたいいるかなぁといった感じです。

ボックス内では『♂♀色違い』の順に並べる

左はNo.20〜27のポケモンのボックス、右はさっきと同じ

それぞれのボックス内では、♂、♀、色違いの順番に並べています。ケンタロスやラッキーのように片方の性別しかいない時はその性別と色違いで並べています。意外と片方の性別しかいないポケモンが多いんですね。逆に♀っぽいのに♂もいるサーナイトや、キングのくせに♀もいるヤドキングのパターンもあるので、なかなか資料なしでは判断ができません。また、各ソフトでは図鑑コンプが目標ですので、「ネットのボックスにライチュウの♀がいないから♀を探すぞ」「色違い欲しいから海外の方と交換してたくさん卵産ませるぞ」というような血眼になるような収集はしていないので、ソフトをクリアして、整頓しているときに「あっ、このポケモンは雌雄揃ったぞ!」と埋めて楽しんでいる感じです(ビンゴみたい)。そういうスタンスでやっていると、雌雄ごとの出現率の差を実感できたり、色違いが出てきたときの奇跡的な確率に感動したりと、意図しなかったからこそ得られる感想というのがあるのかなと思いました。

その他の被りも50音順に並べる

左は余ってしまったポケモンのボックス

図鑑順のボックスにすでに別のソフトからポケモンが入っている場合は、言い方は悪いのですが『あまり』として収納されます。そのソフトでパーティメンバーだったポケモンの場合のみ差し替えが発生します。あまりボックスはア〜ワまであり、30匹で満杯に埋まると2つ目のボックスができます。50音順に詰め込んでいくと、カ、コ、ハ、ヒ、フから始まるポケモンが特に多いということを発見しました。


以上3つのルールで私のポケモンホームのボックスは整理されています。こういうちまちました整頓作業が大好きで、気づいたら数時間は余裕で経ってしまいます。大変なのはリージョンフォームを『差し込む』時です。新規のポケモンは後ろの方に付け足すだけで済むので楽なのですが、リージョンフォームのポケモンはわりと古参なことが多いので図鑑冒頭に差し込んでそこから後ろを全てずらす必要が出てきます。先日もガラルヤドキングを差し込むために無心で全員を3つずつずらしたところです。正直しんどい…!!(笑)アルセウスでもガーディやゾロアのリージョンフォームが確認されているので………ね………。

その他にもビビヨンやメテノ、マホイップのようにカラーバリエーションのある子は、その子だけでボックスを作ってはいますが収集率はそんなに高くはないです。いやー、ビビヨンは住むところ変えないとコンプできないなんて無理ゲー!交換すればいいんでしょうけど改造を見分ける自信もないのでいつか配布されたり出現してくれるのを待つことにします。最近のポケモンは前作ででなくても次回作で出てくれることとかが普通にあるので助かります。伝説やシンボル、御三家は随分と集めやすくなりましたよね。姉妹ソフトを両方買ったりはしないので、前回ゲットできなかった伝説のポケモンがいる方を買ったりしています。

こうして整理していって、以前ご紹介した『パーティメンバーは被らせない』というルール(関連記事参照)を併用することで、いつか図鑑ボックスのポケモンがみんな1度は一緒に冒険をしたことがある子になったら素敵だなぁなんて夢も見ています。

ポケモンの楽しみ方って本当に人それぞれですよね。ストーリーをクリアするだけの人もいれば、私のように図鑑コンプまでする人もいるし、オシャボにこだわる人、色違いを全部産ませようとひたすら歩き回って卵を産ませる人、対人戦でランクをあげようと頑張ってる人、本当に様々。いずれにせよ、自分が楽しんで達成感を得られるところをクリア目標にすることが大事だと思います。ダイパリメイクは今はまだポケモンホームと連携できないそうなのですが、きっとそのうちまた連携して、整頓する時が楽しみです。早くジラーチとマナフィをしまわせてほしい。失くしたら怖いので…(笑)


ー関連記事ー
苦労して手に入れたザマゼンタ

ソードの思い出

パーティメンバーを考える時のこだわり



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?