見出し画像

最近のことごと

書きたいことがこまごまとあって、その1つひとつについて書くほどでもなかったり書く余裕がないとき、いつもは日記風にしていたけれど、今日は「断片並べ」にて、最近のことごとを。

●オオトリトマ

駅までの通り道で見かける、洗車機で回っているブラシのような、色味がENEOSの看板と同じの植物の名前が知りたくてPicture thisを初めてインストールした。

「オオトリトマ」というらしい。現在では「クニフォフィア」と呼ばれているとか。何年も気になっていたので、すごくすっきりした~。



●ハンバーグ

子供の頃からハンバーグが大好きなのだけれど、作るのが面倒だし、家で作ってもたいしておいしくないので、あきらめて外食や金のハンバーグなんかですませている。

が、先日、家事ヤロウ!!!で観た「ひき肉の丸焼き」というものを、簡単にできそうなので試してみた。

スーパーで買ってきたパックのひき肉をバサッとアルミホイルにのせて、塩コショウしてオーブントースターで焼くだけというズボラ料理なんだけど、もとは「やけくそハンバーグ」というパックのひき肉をそのままフライパンで焼くというレシピがバズったのを、フライパン洗うのもめんどくさい人向けにトースターで焼くだけにしたものだそうで。

これ、牛100%のパテのような味がするんじゃないかと思って食べてみると……。

「ただひき肉のかたまりを食べている」という、そのまんまの感じ。これは決してハンバーグではない。ハンバーグはやっぱり手がかかってこそあの味や食感になるのだと、再認識した次第。



●終末のワルキューレ

Netflixでシーズン1のアニメの配信が始まったので見ている。私はアニメは苦手なのだけど、この作品は(鬼滅の刃もそうだったけど)戦っている神と人間のそれぞれの過去のエピソードが、戦いの間にはさまれて出てくるので、その部分を楽しんでいる。今はポセイドンVS佐々木小次郎の戦いの真っ最中。

漫画の方は6月発売の11巻を読んだ。

「オレ、人類側から出るから」というお釈迦様の言葉に、ちょっと安心している自分がいた。たとえ漫画でも、フィクションでも、お釈迦様が人間の敵になるのはちょっと複雑な気持ちになる。それは違うだろうという気がする。

そもそもこの漫画を読もうと思った理由が、お釈迦様をどう描くかに興味があったから。今のところビジュアルがどうしてこう(↑の表紙)なのかはわからない。たぶん、恵まれた王子だったのに妻子を捨てて修行の旅に出たところから、気ままなキャラにしているのだろう。これから戦いが始まるところ。9月の12巻が待ち遠しい。



●花もて語れ

朗読がテーマの漫画。ハッピー書房さんの投稿で知って、注文した。

3巻まで読んだだけだけど、すごく丁寧に、朗読をする際に準備することなどが描かれていて、奥の深さにのけぞりそうになっている。こんなに考えつくすのかあと。漫画によって以前から興味を持っていた朗読に親しめるのではないかと期待をしている。



●禁断のゲーム

先日、哲学対話の授業をお手伝いしている高校の生徒さんが、休み時間にみんなでスマホに向ってやっていた「みんはや」というゲームを教えてもらった。

オンラインで1対1や4人で対戦する早押しクイズに挑戦できる。今のところ始めたばかりでまだレベルが低いので、結構勝率はいい。

私は1日中でもこれをやっていられる。
子どもの頃からクイズが好きで、テレビに向ってせっせと答えていた。若い頃はゲーセンで4,000円くらい、ずーっとクイズのゲームをやっていたこともある。

これまでスマホやPCのゲームは一切手を出していなかったのに、やばいゲームを知ってしまった。日々ちょっとずつ楽しむくらいでいられるといいのだけれど……。ムキになりませんように、自分。


 


サポートいただけたら跳ねて喜びます!そしてその分は、喜びの連鎖が続くように他のクリエイターのサポートに使わせていただきます!