マガジンのカバー画像

読むことについて

32
読むことについての投稿
運営しているクリエイター

#読むこと

noteでコメントをすることと読むことについて

noteの記事を読ませてもらっていて、コメントをしたいのだけれど、コメントをするかどうか(し…

33

『本を読むときに何が起きているのか?』を読んで(ピーター・メンデルサンド著)

ペーパーバックのような紙質と分厚さ。ページをめくるたびにあらわれる様々なビジュアルのしか…

17

みんなどんな姿勢で、本を読んでいるんだろう?

タイトル通りですが、みなさんはどんな姿勢で本を読んでいますか? 私は今、だいたい1日2~4…

22

村上春樹『若い読者のための短編小説案内』を改めて読む③ ~吉行淳之介の「水の畔り…

本書で取り上げられている短編をそれぞれ読み、その上で、村上春樹氏の読み解きを楽しんでいこ…

15

村上春樹『若い読者のための短編小説案内』を改めて読む① ~短編と読む視点~

村上春樹の新作短編集『一人称単数』を尻目に、むかーしの『若い読者のための短編小説案内』を…

19

読むの履歴書と、これからの読む

noteユーザーの方は、おそらく書くことと同じくらい、もしくはそれ以上に、読むことが好きな人…

28

吸って吐くように、読むと書くには

昨日の続きです。 若松英輔さんが講座で言われていた言葉について。 本当に読みたければ書くこと 書くと今まで閉じられていた扉が開く ただ読むだけだと、車で五合目までいくだけ そこから書くという名の杖で山を登る 呼吸と同じ 量的にではなく質的にやる ここでいう呼吸と同じ、というのは、吸って吸って吸ってだけだと呼吸じゃなくて、吸って吐いて、吸って吐いて、と必ずワンセットになっているという意味です。読むと書くも、ワンセットでやりましょうね。しかも量を追い求めるんじゃなくて、質