マガジンのカバー画像

読むことについて

32
読むことについての投稿
運営しているクリエイター

#読む

同じ本を、目で読むときと、耳で聴くときの違いについて

Audibleで、角田光代さんの『八日目の蝉』を聴き終えた。 ナレーターは大塚寧々さんと蓮佛美…

20

『本を読むときに何が起きているのか?』を読んで(ピーター・メンデルサンド著)

ペーパーバックのような紙質と分厚さ。ページをめくるたびにあらわれる様々なビジュアルのしか…

17

『千夜千冊 虎の巻』について(松岡正剛著)

松岡正剛さんの本を読む時は、とても背筋の伸びる思いです。それはあまりにも自分が、本を読ん…

24

『読書の方法<未知を読む>』について(外山滋比古 著)

今日は、こちらの本について。 著者の外山滋比古さんは、昨年逝去されましたが、英文学者、言…

25

哲学対話「読む」の開催レポート

毎月第4土曜日にオンライン哲学対話を実施しています。もともとは麹町にある事務所で対面式で…

16

『読書の方法』について(吉本隆明著)

2009年に、日本を代表する思想家吉本隆明さんの講演がNHKで放送されていました。そのときの私…

19

『本を読む本』について(M.J.アドラー & C.V.ドーレン著)

ショーペンハウエルの『読書について』について書いた投稿が、毎週必ずダッシュボードの上位に入るくらいアクセスがある。 そうするとちょっと焦って、「あれ、私ってば何を書いたっけ?」と自分が書いたものを見返して、「そうそうそうだった、これを気をつけようと思ったんだった」と思い直す。だが、また少し経つとそんなこともすっかり忘れて……ということを何度か繰り返して今日にいたっているという状況のなか、今回は『本を読む本』について。昔のブログメモを元に。 本書は、本を読む姿勢に関して、心

深く読むとはどういうことか?~若松英輔さん「読むことと書くこと」イベントメモ①

今朝の散歩は、大きな太陽の光を浴びながらでした。写真にはうまく写しきれていませんが、すご…

17

村上春樹『若い読者のための短編小説案内』を改めて読む③ ~吉行淳之介の「水の畔り…

本書で取り上げられている短編をそれぞれ読み、その上で、村上春樹氏の読み解きを楽しんでいこ…

15

村上春樹『若い読者のための短編小説案内』を改めて読む② ~小島信夫の「馬」~

この↓記事を書いてから、気づいたら1か月近く経っていた。ふう、あぶないあぶない。 初出が1…

18

村上春樹『若い読者のための短編小説案内』を改めて読む① ~短編と読む視点~

村上春樹の新作短編集『一人称単数』を尻目に、むかーしの『若い読者のための短編小説案内』を…

19

読むの履歴書と、これからの読む

noteユーザーの方は、おそらく書くことと同じくらい、もしくはそれ以上に、読むことが好きな人…

28