見出し画像

健康的な生活をするために、何をすればいいのかについて本気で考えてみた

おはようございます。
【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。
今日もさっそく書いていきましょう❣️

私は来年50歳です。
老眼です。
膝の後ろが痛いです。
足の付け根が痛いです。
肩がまわりません。
腕が上がりません。
体がとりあえず固くなり、思うように動けません。
白髪がチラホラ。
体重は増える一方です。
アラフィフの皆さま、私と同じではないでしょうか?
同じ方、一緒に解決方法考えましょう!
違う方、どうしたら健康的に生活できるんでしょうか?教えてください!

こんな状況、10代、20代の頃は考えられませんでした。
年配の方を見て、私は大丈夫、元気に年をとれると思っていました。
その自信はどこから来ていたのでしょうか???

あれ?と思い始めたのは、30代後半。
徹夜は出来なくなり、疲れが溜まるようになりました。
40歳で出産後は悲惨です。
周りの若いママさんと一緒のように動けません。
体力の低下、体のバキバキ感をひしひしと感じています。

人生100年時代です。まだ半分しか生きてない。
まだ50年は生活がある。
うーん、このままでは50年のうちまともに動けるのはどれほどの年数なのか、、、
不安になってきました(´;ω;`)

しかし、不安だーと叫んでいも何も問題は解決しません。
常にポジティブ思考の私は、あと50年、健康的に生活するためには何をすればいいのかについて本気で考えてみました。

ジムに行く?
ウォーキングする?
ヨガ教室に行く?

うーん、なんか違う。
で、健康的な生活って何なんだ?
というところから考えようと思いました。

まず、私なりの健康的な生活というのはつまりどういう状況なのだろうか、どういった状態なのだろうかと考えました。

私なりの健康的な生活【身体的な健康】
①毎日1万歩を早歩きで歩ける 
②朝ヨガが出来る
③毎日スクワット100回に挑戦できる
④昼ヨガ or ストレッチを楽しめる
⑤夜ヨガ or ストレッチを楽しめる
⑥週に1回の卓球に通える

私なりの健康的な生活【精神的な健康】
①毎朝庭に水やりに出られる、庭の手入れが出来る
②毎朝新聞を読める、わからないことは調べられる
③月一くらいでモーニングに出かけられる
④月一くらいで友達とランチを計画し、実行できる
⑤春夏秋冬と旅行もしくは近場にお出かけの計画をし、実行できる
⑥季節ごとの自然を見に行ける、四季を感じられる
⑦週に1冊のペースで本を読める

健康的な生活のイメージ、☝こんな感じかな?

とりあえず私はめんどくさがりやです。
そしてインドアです、基本家が大好き、出かけたくない派です。
でも、好きなことのためなら、どこへでも出かけられます。

こんな感じの私なので、めんどくさいことは続きません。
ジムに行くっていうのは絶対に無理です。
ヨガ教室に通うってのも億劫です。。。

では、どうすれば身体的な健康を手に入れられるか?
そこで、この時代なので、②~⑤は、YouTubeにお世話になろうと考えました。
さてはて、どの動画が良さそうかな?と調べ始め、、、
見つけました。
ヨガもストレッチも軽い筋トレも出来そうな動画を☟

廣田なおさんの美筋ヨガチャンネル

この可愛らしい感じがまず好印象。
そして、短めの動画がたくさんある!
長いとやる気がなくなる。
5分10分なら出来る気がする。
ストレッチ動画も軽い筋トレ動画もある。
これでしょ、これでしょ💛
と早速チャレンジ。
なかなか良い💛
これは続けられそうだ-と思っています。
体はほぐしていかないとほんとに硬くなって思うように動けなくなります。
ほんとに実感しています。
とりあえず、廣田なおに頼ってみます。
続けることが大事。
5分でも毎日。

あと、①と⑥ですが、これは外に出るしかありません。
①の毎日1万歩歩くは、40分の早歩き散歩と日常生活で達成出来ています。
毎日パソコンの前に座っての日々なので、外に出る機会を作っています。
これは、楽しく続いています。
⑥は卓球は大好きなので、週に1回、卓球ひろばに足を運んで、おじいちゃんおばあちゃんと卓球しています。
皆さんお上手で驚いています。
そして、皆さんよく体が動く。
楽しそうに卓球されてます。
自分より年上の方が、好きなことをして笑顔でいる姿を見ているだけで元気がもらえます。

「やらなければ」では続かないので、
私なりの健康的な生活を想像して、やりたいことをやりたい時にやることが大事かなと思っています。
これらをやりたい、楽しいと思えるためには、精神的な健康も大事かなと。

私なりの健康的な生活【精神的な健康】編はまた次回。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?