見出し画像

私には情報整理の時間が必要。

おはようございます。
【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。
今日もさっそく書いていきましょう❣️

早速ですが、こんなこと☟は私だけですかね?

・chromeの開いているページが100頁を超えている
・Facebookの保存済みに何が保存されているのか覚えていない
・後で読むやリーディングリストに何が保存されているか覚えていない
・今日のスケジュールが頭に入っていない
・メールの未読が100件以上ある
・メモが整理されずに大量にある
・〇〇を買いに行ったのに、すっかり忘れて他に思い出したものを買い、〇〇を買わずに帰ってくる
・探し物をしている時間が長い

年々、上記のような状態がひどくなっています。

あの時気になった記事って何だったかな?とか、
あの方が言っていたイベントって何だったかな?とか、
調べてる途中のあの件とあの件とあの件とあと何だったかな?とか、
あのセミナーっていつだったかな?とか、
現在進行中の仕事や課題が把握できていないとか

年齢とともにたくさんの能力が落ちてる気がします。
スケジュール管理力、発想力、危機管理力、計画力、ストレス耐性力、業務遂行力

問題解決力、傾聴力、対人関係力は年齢とともに上がってる気がしますが、、、
その話はまた今度

今は、スケジュール管理力や、業務遂行力が特に下がってる気がします。

小さいころから、段取り良く何かをやることが苦手な気がします。
しかし、手順ややらなければならないことが明確であれば出来ます。
今までは、私は自分の特性をわかっていてしっかりと計画を立てて、何事も難なく出来ていたのだと思います。
しかし、子どもがいる生活、在宅勤務という時間管理のしにくい状況、加齢というあらがえない身体的な衰えなどから、効率よく動くことが出来なくなっているのではと分析しました。

つまり、
毎日、頭の中がぐちゃぐちゃなんです。
そう、たぶん、頭の中も心の中も机の上も整理出来ていないんです。
書いていてわかってきました。
若いころは、多少頭の中が整理できていなくても、机が乱れていても、今よりは脳が動いていて、それなりに対応出来ていたんだと思います。
しかし、加齢とともにきちんと整った上でないと対応出来なくなっているんだとはっきりと気付きました。
それになんとなく気付いていたのに、日々の忙しさに流され、解決方法を考えず、無理やりこなしていたんだなと思いました。

ふー、原因がわかってよかったと安心している場合ではありません。
スケジュール管理力や、業務遂行力が下がっている原因がわかったところで、さてはてどのように解決しようかと考えました。

そこで、たどり着いた結論は、
「情報整理の時間を強制的に作る」
でした。
毎朝30分、下記を実行します!!
頭の中を整理して、クリアにして、1日をスタートさせたいと思います。

朝のルーティーンとして、

・chromeの開いているページをチェック、いらないものは消す、引き続き調べる必要があるものはいつまでにやるのかをスケジューリングする
・Facebookの保存済みも同じく
・後で読むやリーディングリストも同じく
・メールもどんどん消していく、溜めない、必要なものはスケジューリングする
・メモは、毎日チェックして整理する。メモアプリはどれか1つに絞る。
・買い物リストを作る
・机回りは毎日整理整頓。いらないものは即座に捨てる。
・情報にしても、物にしても、とりあえず置いておこうはやめる、捨てる

本日から実行です!!!

追記として
整理下手な私には、バーチカルタイプの手帳が向いているのではないかと思い、早速買いました。
セリアで。
110円でこんなに良い手帳が買えるとは驚きです。

セリアで購入したバーチカルタイプのスケジュール帳


GoogleカレンダーやTimeTreeなどでスケジュールは管理していますが、今日何をするかを把握するには、バーチカルタイプの手帳に書き込む事が私には重要な気がします。




この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,946件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?