見出し画像

ASKアカデミーのオンラインショップで書籍とDVDを購入!実際体験したデキる営業とデキない営業の差

秋もだいぶ深まってきましたね。

緊急事態宣言は明けましたが、まだまだ油断はできなそうです。

在宅勤務も(私以外の人は)しばらくは変わらないようなので、読書を続けています。

最近、私がお世話になった研修会社のASKアカデミー・ジャパン株式会社(以下ASKアカデミー)のサイトにオンラインショップがあるということを知り、書籍とショートセミナーのDVDを購入しました!

オンラインショップ自体は前からあるのですが、研修を申し込むときにしかサイトを見ていなかったので気づかなかった(笑)

書籍は「まんがでわかる!セールストークの基本」、DVDは「ASKショートセミナーDVD 成果を創る原理原則」を購入しました。

取り掛かりやすい書籍から入ったのですが、ちょうど仕事でデキる営業さんとデキない営業さんに遭遇したので、経験を踏まえつつ感想を書いていきたいなと思います。


■営業の指南書、「まんがでわかる!セールストークの基本」

「まんがでわかる!セーストークの基本」は営業2年目の主人公が、営業の神様(ぬいぐるみ)から学んでトップセールスへ成長していく物語です。

「セールストークの決定版」と松田氏がはじめで語っているように、「セールストークの基本」シリーズをベースとしてまんが化しています。

私も以前「営業の「超」基本!50」は読んだことがあって、大事にするポイントは同じものがありました。

今回は詳しい内容については割愛しますが、営業の基礎的なことがまんがでわかるっていいですよね!


■私が経験したデキる営業、デキない営業

ちょうど本を読んでいた頃、営業の対応について感じるものがありました。

携帯電話の解約を検討していて、携帯会社の営業さんにメールで問い合わせをしたんです。

担当の営業さんは解約の手続き方法をシンプルに教えてくれました。

後になってですが、その担当の方が休みだと勘違いして違う営業さんが連絡をくれました。

その営業さんは解約の手続きに追加して、解約もいいけれどプランを変えることで4,000円値引きができるということも教えてくれたんです!

その対応を見て、営業さんの丁寧な仕事ぶりにひと味違うと感じました。

営業だったらこれくらい当たり前だよ!と思う方もいるかもしれませんが、営業をしたことがない私は前者の対応もあり、より丁寧だと感じたんです。

私がお客さんだったら絶対後者の営業さんに担当してもらいたいなと思います。

画像1

■相手にとってのベストを提案する

最初の営業さんもお客さんの要望にこたえてはいるのだから悪い訳ではありません。

ただ、対応ひとつで結果や印象が変わるのを体感しました。

やっつけて仕事をするのか、きちんと丁寧に仕事をするのかで結果が変わってくるなと思います。

「まんがでわかる!セールストークの基本」にもそんな場面がありました。

反論・断りへの対処法の章で、「お客様が必要としてる考え方・感じ方を受け止めてお客様の関心事に照準を合わせる」と書いてあります。

まさにこの営業さんはそれを実践されているなと思いました。

仕事でもプライベートでも言われたことをこなすのではなく、相手にとってのベストを考えて行動していきたいです。

画像2

■さいごに

久しぶりにASKアカデミーの書籍を読んでみました。

オンラインショップは手軽に購入できていいですね。

定期的に触れてみると、自分が忘れてしまっていたなとか次はこれを実践していこうと行動が決まっていいなと思います。

セールストークがメインの書籍ですが、営業だけではなく人生に通じるものがあります。

セールストークの基本をマスターして仕事も人間関係も円滑にしていきたいです。

今度は一緒に購入したショートセミナーのDVDも感想も書いていきます!

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?