見出し画像

60歳・定年を迎える父に最高の父の日のプレゼントを考えてみた

ゴールデンウィークが終わったと思ったら、母の日が過ぎ、もう父の日がやってきます。

母の日はいつも日にちが迫ってくるとカーネーションが花屋の店頭に飾られ、あぁそういえば母の日だ!と思い出すことができるので、プレゼントを贈っていました。

対照的に、いつも忘れがちなのが父の日。

父の日はどうも母の日より控えめなアピールで、気が付くと過ぎていてプレゼントの機会を逃していました。(言い訳ですが、、、)

しかし!!

今回はどうしても逃す訳にはいかないのです。

60歳になり、今年で定年を迎える父。

海外を飛び回る仕事をしていて、色々な国で過ごした経験が今の私の人生を作っています。

セカンドライフをこれから過ごす父に何か特別なものを贈りたい。

今年はそんな父の日の最高のプレゼントを考えてみることにしました。

■プレゼントはモノよりコト!!

せっかく特別な父の日なのでインパクトを残したいと思っています。 
プレゼントを考える時に、何か欲しいものをプレゼントしようというのが一番簡単なところです。
しかし、父は自分が欲しいものは自分で買うタイプ。
欲しいものはほとんど手に入っているように思います。

前の誕生日も「何が欲しい?」と聞いたら、数分悩んで「エプロン」と返ってきたくらいです。
花壇の掃除をするために欲しかったようです(笑)

今の時代は「モノ消費」より「コト消費」とよく聞きます。
そんな訳で、今年は「コト」をプレゼントすることに決めました。

画像1

■新しい体験をプレゼント

父は60歳ということもあり、このご時世に外出して何か体験というのもちょっとはばかられます。
ということで、全力の父の日ホームパーティーを開催してみるということを思いつきました!!
我が家では祝ったことのない父の日。
この歳でやるとは思っていないだろうから、インパクトはありそうです。
ホームパーティーのメニューを考えてみました。

・部屋の飾りつけ
・父の似顔絵プレゼント
・父への手紙朗読
・父の日の手料理

アイディア集もたくさんありますね。

今年の父の日はおもてなしを。男性が喜ぶ、パーティアイディア集祝われることに慣れていない父の照れた顔が目に浮かびます。

画像2

■新しい趣味をプレゼント

父はまさに「仕事人間」でした。
仕事をしている父のイメージが強く、趣味は特にもっていなかったように感じます。
最近は自宅でできる趣味も増えてきました。
新しい趣味を見つけて楽しむのもよさそうだと思います。

新しい趣味を始めてウキウキしている父の顔が目に浮かびます。

画像3

■新しい目標をプレゼント

定年になると仕事がなくなり、一気にやりがいを見失う人もいると聞きます。
人生の目標は生きていく上で大事なことではないでしょうか。
そう私が思ったきっかけが、以前受講したASKアカデミーの研修、ベーシックコースです。
一緒に受講した人は年齢層もさまざま、受講の目的もさまざまでした。
私はベーシックを受講してどう生きていくかという人生の目標が決まってよかったので、父親にも研修をすすめてセカンドライフの目標をプレゼントするのはいいかもしれません。

人生の目標が決まっていきいきしている父の顔が目に浮かびます。

画像4

■さいごに

もうすぐ父の日がやってきます。
どれを選んでも父親の反応が楽しみです。
母の日よりもいつもちょっぴり控えめな父の日。
もう何回と祝える日はないかもしれません。
私のように今年こそは大事に祝ってみてはいかがでしょうか。
みなさんも素敵な父の日を!!

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?