見出し画像

My Game of The Year 2023

去年に引き続き、今年も自分が今年遊んだゲームを振り返りつつ、自分の中での今年イチのゲーム、マイ ゲームオブザイヤーを考えてみます。


2023年に遊んだゲームたち

まずは2023年、1月から12月まで遊んだゲームをだいたいの順番で並べてみます。

  • ファイナルファンタジーXIV: (プレイ中)
    2.X 新生エオルゼア
    3.X 蒼天のイシュガルド
    4.X 紅蓮のリベレーター

    • ご存じ超大作MMO。

    • 昨年から12月から遊んでいるけれどストーリーの区切りでいったん休んでしばらくしてから再開を繰り返しているせいで、結局まだ追いついていない。おかげで情熱大陸の吉P回もまだ見れていない。
      (ちょっとでもネタバレ踏みたくないので)

    • ここまでだと蒼天が個人的にはすごく良かった。

    • 月に一度くらいのペースで仲間内でも高難易度コンテンツを遊ばせてもろてます。一度でクリアできなくて、次回までに攻略をみんなで考えるという、ゲーム外の時間がめちゃくちゃ面白いという新感覚な未体験。

  • APEX (プレイ中)

    • ご存じバトルロイヤルFPS。

    • こちらもスキマ時間や、他のゲームの味変にたまに遊んでます。最近増えたレジェンドのコンジットさん、使ってて楽しい。

  • 7 Days to Ends with you (クリア)

    • インディー未知のコトバ解読アドベンチャー。

    • この手の解読ゲーム、最近増えてきた気がするけれど、自分で遊んだのはこの作品が初めて。

  • ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム (クリア)

    • ご存じの大作の続編のやつ。

    • ちょっと書きだしたら収まら無さそうなので、今更ながらまた記事を書く、はずです。

  • オクトパストラベラー 2 (クリア)

    • スクエニのHD-2D表現でリリースされた第一作の続編。

    • クリアまでは遊んだけれど、正直後半はすこしダレてきて、ちょっと辛かったかな…。シリーズとしては続いてほしいので、なんとか1からのマンネリ感をブレイクして続編出してほしいキモチはあるんですが。

  • The Messenger (クリア)

    • 王道インディー2Dアクション。おススメです!

    • 後述のSea of Starsを遊ぶためにプレイ。詳しくは下の記事を読んでください。

  • Sea of Stars (クリア)

    • 王道インディードット絵RPG。先日のThe Game Awards 2023で ”Best Independent Game”に選ばれてましたねぇ。

    • 去年にトレーラーを見たときからずっと楽しみにしていた本作。期待通り名作でした。40時間遊んだ累積的UXは「やや高評価」。

  • スイカゲーム  (3200点)

    • ご存じ落ちモノパズルゲーム。

    • 世の中でかなりバズって売れまくったのでUXの記事も書いた。

  • STREET FIGHTER 6 (プレイ中)

    • ご存じ有名格ゲーの最新作。

    • 格闘ゲームは、色々なジャンルのゲームを雑食している自分が、手を出していなかったジャンルだったのですが、ストリーマー界隈での盛り上がりに触発されて購入。

  • Against the Storm (金の封印クリア)

    • 村づくりストラテジーにローグライクの要素を掛け合わせたインディーズゲーム。つい最近アーリーアクセスから正式リリースされたようです。おススメ!

    • そもそも自分は7年前に”Banished”と出会った時からこの手の村づくりストラテジーは大好きなんだけど、村づくりで自分がいちばん面白い「軌道に乗るまで」を、ローグライクなシステムを導入することで何度も遊ばせてくれるのは、非常によくできてると思ったな~。

  • スーパーマリオRPG リメイク(クリア)

    • ご存じ有名ヒーローのRPGのリメイク版。

    • 原作が何週もするくらい大好きだったのでまんまと購入、サクッとクリア。下村陽子女史の音楽のリメイクも最高でした。

  • Backpack Battles (DEMO) 

    • 荷物管理とオートバトルを組み合わせたストラテジー。来年正式リリース予定で今遊べるのはDEMO版で無料。動画を見つつ、ながら遊びするのに最適で40時間くらい遊んだ。

    • 正式リリースされたら、たとえ遊ばなくてもさすがにお布施するつもり。

  • ElecHead(クリア)

    • 日本製のインディーアクションパズル。名作!おすすめ!

    • オータムセールで安かったので購入。すごく良くできている。

  • 8番出口(クリア)

    • 話題になった新感覚脱出ゲーム。

    • 最新のグラフィックエンジンのリアルさも体験してみたくて購入。サクッと遊べておもしろかった。フォロー作品増えそう。

  • ドラゴンクエストモンスターズ3(クリア)

    • ご存じ国民的RPGのスピンオフ作品第3弾。

    • 配合の楽しみ7割、ドラクエ4のバックストーリーというシナリオの楽しみ3割という感じ。ちゃんと裏ボスまでクリアしました。

  • Chants of Sennaar(未クリア)

    • インディー未知のコトバ解読アドベンチャー その2。

    • しばらく遊んだけどちょっと思ってたのと違うなーという感じで止めてしまっている状態。

今年はざっとこんなとこかな。前半は大型タイトルを長く遊んでかんじかな、後半はたくさん遊んだ感じ。

My GOTY 2023

ということで、この中から選ぶ個人的なゲームオブザイヤーは……。

デロデロデロデロデロデロ…デッ!

デデン! 

【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】です!

ほんとにすばらしかった。泣いた。クリアして、改めてゲームって最高だと思った。ブレス オブ ザ ワイルドの良かった部分をそのままに、「厚み」がすごかった。100時間超、ずーーーっとエンディングに向かって気持ちが途切れなかった。
また記事に書きたいと思ってます。

2023年度のトピックス:格ゲーとの出会い

今年の自分のゲームライフのトピックスを挙げるとするなら、スト6にほぼ初めてまじめに格ゲーを始めたこと。

第一回の”REJECT FIGHT NIGHT”がめちゃくちゃ面白くて、そこから”CR CUP”とか他の大会を見続けた結果、10月の頭ごろに購入。先日ランクがダイアに上がりました。モダン万歳!

遊んでみて、格ゲーというジャンルには他ジャンルと違う魅力があると実感してます。おもしろさの核の部分が、なんというか人間の動物的な部分に近いというか、体を使うスポーツに近いというか…ランクマッチで遊んでると、たとえじゃなくてほんとに汗かくんですよね。そして負けたときに自分にめちゃくちゃ腹が立つ。

まず見てるだけでも楽しい。
自分でやるとさらに楽しい。

さらにスト6のおかげで「格ゲーマー」、「SFL」、「CPT」といった格ゲー文化や大会、配信などなどを連鎖的に楽しめるようになった。格ゲーマーの人は人間的におもしろい方が多く、トッププロ、おじリーガーの配信も見ていてかなり楽しいコンテンツになりました。来年年明けのSFLファイナルやCPTも楽しみ~~~。

2023年はこんな感じです!来年は記事ももう少し一定のペースで書きたいかな。

2024年も、ゲームを楽しむぜ!

この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,945件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?