見出し画像

成績よりも大事なモノ【#46】

本日のテーマは「成績よりも大事なモノ」です。

学生にとっては成績がすべて!なんて思っていませんか?

確かにオールA評価の通知表は見ていても嬉しいですし、お父さんお母さんにも褒められるのでサイコーな気持ちになりますよね!

ただオールA以上に大事なものを、ボク自身の経験を通して感じてきたので、共有していきます!一人の学生の一つの価値観をぜひ楽しんでみてください!あくまで、るしの価値観です!


《なんのためのオールA》

「オールAより心?何を言ってるんだ?」となる方もいらっしゃると思います。というか、多くの方がそう思うかもしれません。

他の人から課せられたテーマに対して、しっかりとした姿勢で取り組んでA評価をもらう。先生からしても親からしても微笑ましいことですよね!成績表にAが並ぶと「将来も安心だ!」という考えもあるかもしれません。

しっかりと学ぶことで、生きる上で役に立つ思考力や管理力などは身につくと思います。(全てがそこに繋がるとは決して考えていません。)教育で目指すターゲットは多すぎて書ききれる気がしないので、リンクを載せておきますね!


《そんなことよりも心!!》

義務教育の目的とは,「人間力」を備えた市民となる基礎を提供すること。

義務教育を通して得ることは、あくまで人間として生きるための基礎的なところだけなんです。基礎を身につけるために一日に何時間も頭を抱える人もいれば、基礎から外れそうだからと杭を打たれる人もいることでしょう。

その中ですべての科目に常に全力を出していては、どうしても燃費が悪いように感じてしまうのです。


ボクの考えとしては、社会で生きるための基礎を何年もかけてアクセル全開でこなすよりも、力を抜けるところは抜いて、他人からの課題よりも自分でセットした課題をクリアしてそれを評価してもらえる方が、圧倒的に達成感を感じます。

パッションや心のピュアなところを評価してもらう方が達成感がボクにとってはあります!

5,6年ほど前から心任せな考え方をしていましたが、別に不登校になることもなく大学までこれています。むしろ飛び級で卒業しました。笑

画像1


《まとめ》

「オールA」目指すことはいいと思います。それ以上に、人に自分自身の熱い気持ちだったり、素直さだったりが伝わる心任せな生きはもっとロマンのあるものだと感じてきました!

きっともっとワクワクすると思うんです!



ーーーーーーーーーーーーーーーー

以上で、るしのFlexible Airとしての最後のブログを終えます!

自分の心がワクワクする方へ!

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?