シェア
マクロ的な戦略を考えてみた。それと城主の石弓は3回しを基準にした方が良さそうという話。これにて立ち回り関係は今度こそ最終回の予定。 町の3要素:民・軍・建物 AOE2の町には3つの要素がある。農民と軍隊と建物である。これら3つが互いに支えあって町を維持している。 最後はこのバランスを崩したり、全体的に小さくしていったりすることで敵の町を滅ぼすことができる。逆に言うとこのバランスをうまく保ちながら、相手のどの要素を攻撃するかが終盤のポイントとも言える。民を攻撃するなら荒
よく「農民生産を続けましょう」「3TCで内政を温めましょう」ということが初心者向けに語られたりする。しかし、農民生産やTC増設を控えてでも軍生産を優先した方がいい場合もあるように思えてきた。 初心者は3TCで内政充実させる方が良いだろう。内政が厚ければなにかとやりやすく、AOE2のやり方が分かってくるからだ。 しかし、軍がいなければ自陣を守ることはできない。特に囲いが弱体化した最近の仕様ではなおさらである。ならば軍生産を優先してがっつり戦う方が、初級者中級者には戦いや
1v1弓騎士で攻めているときに相手に槍散兵を構えられた時、果たして操作でごり押すのが正解なのだろうか。槍を操作されて、散兵で弓を溶かされかねないという懸念点がある。らくだや投石機を添えられるとなおさらだ。今回はそういった点に関する話である。 なお、実際に役立つ理論かどうかは未だ不明である。 〈関連記事〉 ABCDとは この理論では、軍の種類をABCDに分類する。各グループの特徴を掴むのがポイント。 A:安物ユニット 槍、散兵、らくだなど、アンチ性能を持つユニッ