見出し画像

和食好きな双子1歳、その理由は?

双子1歳男の子(怪獣)を子育て中のワーママMasumiです
スキ、フォローうれしいです

我が家の双子の好きな食べ物は

■みそ汁
器をお神酒のように持ってぐびぐび飲み干す
茅乃舎さんのお出汁で作ると特に喜ぶ

■納豆
2人で1食で1パック食べてしまうほど
いくら納豆を買っても追いつかない我が家

■がんもの煮物
美味しいお豆腐やさんのがんも
私はほとんど食べぬうちになくなります

■切り干し大根の煮物
まるでうどんか!というスピードで食べる

■イワシの煮つけ
普段の食事は薄味なので
酒やしょうゆの少し濃いめの味のせいか
バクバク食べる
大人の骨取りが間に合わないくらい

■豚の卵とじ
洗うお皿の数を減らしたくてごはんの上にかけると
丸飲みしているのか?
というくらいのスピードでご飯が減っていく

■筑前煮
レンコンのシャキシャキ感と
こんにゃくの舌触りのギャップがたまらないらしく
スプーンが止まらない

このような感じで完全に和食好きな双子です


とある日の食事


もちろん、
ミートソース、カレー、ハンバーグといった
ザ・子どもが好む食べ物も好きですが
和食への食らいつき方の方が強い印象です

なぜこんな傾向になったのか?
理由は明確


それは


私たち大人が和食好きで
和食がメインだから


です

「パンはお菓子」と主張する
夫と出会ってから

朝食含めて我が家の食卓にパンがでることはありません

そのため
双子は保育園からの指示で練習のために
2回ほどチーズトーストを食べ
外出先でほかのおやつを切らしていたために
子ども用パンを数えるほど食べたくらい

うどんは体調不良で食欲が落ちている時だけだし
パスタはゆでるの面倒だし…ということでほとんど食べず


私たちが和食を「美味しい、美味しい」
と食べるから

双子もこれは美味しいんだと思って食べ
結果、美味しい!もっと食べたい!

と感じているのではと推察しています


□□□□□□□□□□□□□□□


1歳7ヵ月にしてすでに
これほどまでに親の生活習慣の影響を受けているのは
驚きと同時に少し怖い気もします

私たちの生活習慣が
ほぼそのまま双子の生活習慣になるからです

そしてきっとこれは生活習慣だけではなく

・自信をもってほしい
・自分や周りの人を大切にしてほしい
・挑戦を恐れない人になってほしい

といった

考え方や生きる姿勢も同じなのでは
ないでしょうか?


子どもにこうなってほしいと思ったら
まずは親がそれを意識したり
実践するのが先

異様に和食好きな我が子を見て
わが身を振り返り
ドキリとしてあわてて姿勢を正す母なのでした




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?