マガジンのカバー画像

双子子育てストーリー

58
双子子育ての困った!を解決するコンテンツ、毎日頑張るご家族がほっこりするような情報を発信します。
運営しているクリエイター

#双子妊娠

双子家庭の防災対策Vol.2(双子子育てストーリーNo.46)

前回は、いますぐできる双子家庭の防災対策について、避難先や連絡手段を家族と確認する、外出…

masumi
1年前
5

双子ワーママ必見!時間管理で最も大切なこと(双子子育てストーリーN0.43)

2022年4月から職場復帰した私がトライアンドエラーを繰り返しながら実践している、双子ワーマ…

masumi
1年前
3

任意予防接種は自治体により助成が異なるという驚きの事実(双子子育てストーリーNo.4…

双子が1歳になる頃、3ヶ月に一度のフォローアップ健診のため産院を訪れました。その際、この時…

200
masumi
1年前
4

産前産後ママ専門の理学療法士って知ってますか?(双子子育てストーリーNo.42)

待ったなしの赤ちゃんの世話中心の生活で体のケアをする時間がない、でもどうにかしないと思っ…

masumi
1年前
4

ママ友がいないことのメリット(双子子育てストーリーNo.41)

コロナで妊婦や産後ママが人と繋がる機会がなく孤立している それに関連して、妊娠中や産後う…

masumi
1年前
2

双子出産後のパートナーシップ(双子子育てストーリーNo.39)

双子の子育て方法や家事をどうラクにするか、という情報はたくさんありすが、意外とないのが …

masumi
1年前
3

産後はじめて1人時間をもらったときの悲しい話(双子子育てストーリーNo.38)

出産から数か月は、授乳、おむつ替え、寝かしつけのエンドレスで自分の時間なんてほとんどなかった私。 産後4ヶ月目くらいに、初めて1人の時間を持ちました。 その時の何とも言えない感覚はいまだに忘れられず、同じような気持ちの人がいるかもしれないと、あえて記憶を掘り起こしてみます。 1.産後初めての1人時間産後ケアサービスで派遣されるベテラン助産師さんが子ども2人を見てくれることになりました。2時間の訪問中、はじめ30分くらいはお話と引継ぎ、2人が泣いてお世話をしたので、私の時間

【双子離乳食Vol.3】離乳食がグンと楽になる考え方(双子子育てストーリーNo.36)

毎日双子のためにせっせと食事を作りスプーンを何往復もしているお母さん せっかく作った離乳…

masumi
1年前
3

【レッスン情報】出産・産後にも役立つマンツーマンマタニティヨガ

プレママ向けにヨガ・セルフケアレッスンを行っています。 マンツーマンですので、ヨガ初心者…

masumi
1年前
1

【双子離乳食Vol.2】離乳食どうやってあげる?ラクに乗り切る3つの方法(双子子育てス…

前回は、離乳食初期の準備方法や、状況によっては一時の中断も全く問題ありませんよ、というお…

masumi
1年前
1

【双子離乳食Vol.1】いつから何をどうやってあげる?(双子子育てストーリーNo.34)

新生児期の慌ただしい日々が終わりほっとするのもつかの間。 双子ママと家族を次なる課題が襲…

masumi
1年前
3

双子ママは孤独だった(双子子育てストーリーNo.33)

我が子は1歳1ヶ月になりました。 今でこそ職場復帰し少しずつ社会活動に戻りつつありますが、…

masumi
1年前
2

双子を連れて乳児健診をスムーズに乗り切る方法(双子子育てストーリーNO.32)

市区町村が行う乳児健診。 1歳までに2回以上行うことになっていて、東京都の場合、3~4ヶ月、6…

masumi
1年前
2

双子ママは手を抜いても抜き切ってない(双子子育てストーリーNo.31)

どこかの双子ママが言っていて強烈に覚えている言葉。 「双子ママは手を抜いても抜き切ってない」 うわぁ、ほんとそうだよね! と妙に納得してしまいました。 ---- 双子がいるとこんなことをよく言われるし自覚もしています ・ママの健康と笑顔が大切、だから無理しちゃだめ ・自分じゃなきゃいけないこと以外は人に任せよう ・新3種の神器(食洗器、乾燥機付き洗濯機、お掃除ロボ)に頼る ・料理はミールキットや市販のお惣菜をフル活用して楽して わかってる、わかってる。実践してます