見出し画像

親の長所は子供の世代で通用しない メリットとデメリットはセットで考える

メリットとデメリットはセットになっているので、デメリットだけを直そうとしたり、改善しようとしたりする考え方は間違っているかもしれないという話。長所・短所という言い方でも良い。

説明が少し難しいですが、現在メリットだと感じている部分は、今の状況だからこそメリットとして機能しているのであって、デメリットを改善した後の状況においては、メリットがメリットではなくなるということが多々ありです。

よくありがちな間違いは、親が子供を教育する際に、自分ができなかったことを子供にできるようにさせたり、自分の経験を元に子をアップデートしようとする教育方法。自分の得意なこと(長所)をそのまま子に教えたり、自分ができなかったことやらなかったことを子供にやらせようとする取り組みです。

最も一般的なのは、勉強しなかった親が子供に勉強させようとすることですね。お父さんやお母さんは勉強しなかったから、「あなたはもっと勉強して大学に行って、いい就職先につきなさい」というように。自分のデメリット部分を補うように子の特性を改善させようとする方法です。

でもなぜか、勉強以外のことでは、自分がやってきたことを正しいと思って、そのまま子供に押し付けようとする。

逆に子供の立場から言うと、親の特性を網羅的に引き継いで、不足部分だけ改善しようとする取り組みですね。これが失敗するケースがまぁまぁあります。

というのも、その「両親が持っている良い部分や悪い部分」は、今の状況だからこそメリットやデメリットとして発露しているわけです。もしデメリットを消して、子供が(親がやらなかった)勉強するようになった場合、親と子の生き方そのものが変わってしまうので、親が持っていてメリットとされる特性は、子供が生きていく世界ではメリットとして働くとは限りません。逆に足を引っ張るデメリットにさえなり得ます。

例えば、学生時代にあまり勉強しなかった親が真面目に会社勤めをして今まで生きてきたとします。

ここから、子供が親のデメリットを潰す形で、子供の時に勉強をやらされて勉強できるようになったとしましょう。たまたま勉強の才能がある子供が生まれて、勉強できるようになったとしたら、「真面目に会社勤めを出来た親の特性や考え(長所)」は子にとってメリットではなくなります。

勉強しなかったが真面目に会社勤めができる親が考える長所:

  • 真面目に朝起きて会社や学校に行く

  • 無駄遣いせずに倹約する など

子供が親の願望通りに親のデメリットを克服して勉強できるようになったとして、医者になったり、大企業に就職したりして、ある程度生活水準が高い生活になったとしたら、親の特性を受け継いだまま+αで収入だけ高くなるなんてことはありません。

親と違う生活環境になったり、違う学歴同士のコミュニティーに入るようになったら、「真面目に出社する」や「倹約」なんか長所ではなくなります。

若い時期に自己投資をしたり、ある程度経験値を積むためにお金を使ったり、あえて無駄遣いみたいなことをして人脈を広げて将来に生かす、とかが当たり前になるわけです。

そもそも生活スタイルが違うので、親が子供に押し付けてきた「必要な最低限のお金以外を使わないように貯金しましょう」みたいな教訓は、子供にとってデメリットに振れるわけです。

なので、親側の立場から考えると、親が自分の子供を自分と違うライフステージの人間に育てたいのだったら、自分の長所と思っている部分も含めて、子供に継承させていけないのです。子供に自分のデメリットを克服され、克服できるような子供に育てたいのなら、あなたの長所は子供にとって長所ではないのです。親の能力や経験や常識は、子供の人生の役に立たないということです。

反対に、子供の立場からは、親の悪い部分だけ直そうというような考えは危険。親も悪い部分だけ目について「こういう人間にならないようにしよう」というアプローチを取りたくなったら、同時に親の良い部分まで否定する覚悟が求められるということです。

そういった感じで、例えがあまりすっきりしなかったのですが、メリットとデメリットはセットであるという考えを持つことが大切です。

万人に共通するメリットや特技、良い部分というのは存在しない。デメリットを改善しようという考えは問題ないのですが、場合によってはメリットや長所だと思われる特性も否定する必要があるということ。長所だと思っている特性のせいで短所を改善できないという可能性も十分にある。

それが本当に長所たり得るのか。あくまで限定された状況での上でメリットになっているだけで、環境や状況が変われば全然長所ではない、捨てるべき特性なのか。

そんなことを、頭の片隅に置いておくと良いかもしれません。

#親子 #教育 #世代間ギャップ #価値観の違い #社会の変化 #人生設計


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?