見出し画像

【1000問ノック】幼少期を振り返る①/『あたりまえ』ってなに?

アクセスありがとうございます😊

【あたりまえ】の反対ってなぁんだ?

いきなりですが、問題です。
【あたりまえ】の反対ってなぁんだ?

いつも記事にスキを押してくれる。いつも記事を読んでくれる。noteをお知らせするツイートをいいねしてくれる。学校を飛び出して、何かしたいんだろうとは思うけど、なんだかよくわからない。そんなぼくを応援してくれる人たちがいるって、よくよく考えてみたら本当にありがたいことで、誰かの言っていた「【あたりまえ】の反対って知っているか?【ありがとう】だよ。【ありがとう】って漢字では【有難う】って書くだろ?それだけあたりまえじゃないんだよ。」ってほんとうだなぁと、しみじみ感じている。

だからね。ぼくはここ最近の記事では毎日、アクセスありがとうございます。って書こうと思っているの。

いつも本題から入らないの面倒だなぁって感じる人がいたらごめんなさいね。ぼくにとってこの前書きのようなものが思考の整理だったりもしてます(*´-`)

#あたりまえ  について考える

#ありがとう  について考えた

さて、昨日まで【1000問ノック】を3問といてきました。今日も答えていきたいと思います。

問4【幼少期、将来の夢は?】

考えがどう変化していったのかを見つめていくのでしょうか?【当時】の想いに遡り、【過去の自分】とも向き合うようですね。

一番最初は、幼少期です。

実は、この後の問いで【小学校】とあるので、【幼少期】を【小学校未就学】と捉えていきたいと思います。

そして、幼少期の夢ですが、なんだったでしょう…全く覚えていないんですね…

#将来の夢  あなたはありましたか?

小学生の頃の夢ははっきりと覚えているんですが、幼稚園の頃はどんな夢を話したり、考えたりしていたんでしょう?

両親に向けたプレゼントをつくったり、祖母の体調が悪くなる夢を見たときに号泣したり、弁当を幼稚園の先生がつくっていると信じて一所懸命にご飯を食べたりしていたので、もしかしたらみんなが元気よく過ごすことができて、うれしいと感じてもらえることを願っていたのかもしれません。

問5【幼少期、理想の職業は?】

じんぺーさんが話していたのですが、こういうことなんですね…

【将来の夢】と【理想の職業】が別に問われているのは、難しいけれどもありがたい問いではあるんですよね。

それは、なぜか?

問題4のときに書いているのですが、明確なこの仕事に就きたい!というものが幼少期のぼくから、思い浮かぶものがありませんでした。

つまり、ぼくには当時理想の職業というものが明確にはないんじゃないか?と思います。ただ、当時からゲームが大好きで、絵を描くことが好きで、チョコレートが好きだったことは覚えています。駄菓子屋におばあちゃんといっしょに行ったり、公園で遊んだりしていたこと、凧上げをしたことなどが思い出されます。今思えば、プールでおじいちゃんと遊んだこともあって、すごく楽しかったなぁ。

理想の職業といっても、幼稚園の先生とか医者とか電気工事作業員といった【 #半径50cm 】の人の仕事しか知らなかったはずなので、理想の職業はそこにあったと思います。

問6【幼少期、理想の人は?】

理想の人!?
幼稚園の頃の理想の人……

全然思い出せなかったのですが、ふと思い出したのは、幼稚園の頃は5人くらいでいつも遊んでいたんですね。その中に女の子が1人だけいて、その子をぼくは好きだった可能性があります。正直、名前も覚えていないんですけどね。

そんなわけで、幼少期の思い出がないかなぁと家の中を探してみたんですが、アルバムを見つけました。

その中にね、『おおきくなったらなにになりたい?』っていう質問があったんです。当時のぼくは『おもちゃやさん』になりたいって書いていました。当時から遊ぶことが大好きだったんですね笑

理想の人からはズレましたが、まぁいいか笑

そのほかの1000問ノックはこちら
https://note.com/flat_white__/m/m963879254d0c

ふらっとの各種連絡先などはこちら
https://lit.link/flatwhite

おしゃべりしたい人やお悩み相談はこちら
https://flatwhite.thebase.in/

よろしければ応援をお願いします。 100円で缶コーヒー1本をお家で。 500円でフラットホワイトをお店で。 1000円でミルを使って豆を挽いて。 おいしいコーヒーを飲むことができます。