見出し画像

"不器用だけど真面目なのが取り柄"の人に知ってほしい、とある戦略の話

こんにちは、いつもnoteを読んでいただきありがとうございます。

今回お話するテーマは「○○マトリクス」についてです。


「自分、不器用ですから!」


不器用な人は、ついつい自己肯定感が低くなってしまったり、上手くいかずに物事を諦めてしまう人がいます。非常にもったいないことですね。

ただ、たとえ不器用でも、真面目さが取り柄であるとしたら、それは強力な武器になるのです。自分の考え方や優先順位を少し変えるだけで、劇的に人生が豊かになります!!今日は、そんな考え方の元となるマトリクスをご紹介します♪( ´▽`)


いきなりですが「時間管理のマトリクス」というのをご存知でしょうか?

マトリクス.003

自己啓発本やビジネス書で見かけることが多いため、もしかしたら大半の人がこの図を見たことがあるかもしれません。重要×緊急のマトリクスとも言いますね。このマトリックスは事項を『緊急度』と『重要度』で切り分け、四つの領域に切り分けています。

・重要×緊急
・重要×緊急ではない
・重要ではない×緊急
・重要ではない×緊急ではない

ついつい後回しにしてしまう「重要だけど緊急ではないこと」に時間を割きましょう!というのが時間管理マトリクスから言えることです。

このマトリクスの考え方は非常に大切な考え方です。もし、聞いたことがない人がいれば、是非自分のスケジュール管理や仕事に活かしてみて下さい( ´ ▽ ` )ノ



ただ、今回お話したかったのは、このマトリクスではありません(笑)

((((;゚Д゚))))「えぇっ!今までの内容なんだったの!?」

すみません。これからご紹介するマトリクスと似ていて、かつ有名なマトリクスだったのので。


私がこのnoteを読んでいただきたいのはあくまで"不器用だけど真面目な人"です。ですので、要領がよくなくてもコツコツと行動できる人に非常にオススメの考え方です。それが「重要×面倒のマトリクス」です!!

マトリクス.002

はい、私が勝手に作ったマトリクスです。

・重要×面倒くさい
・重要×面倒でない
・重要ではない×面倒くさい
・重要ではない×面倒でない

面倒ではないけど重要だと自分が感じるものは、多くの人が行動できると思います。ただ、問題なのは「面倒くさいけど、重要であること」です。

マトリクス.001

私も、元々相当不器用だったため、中学の勉強や部活ではなかなか芽が出ませんでした。要領がいい人や器用な人に羨ましさを感じましたし、どこかズルイな〜とも思っていました。

要領というのは、自分の経験や知識が増えていき、慣れてきた段階で、自分の頭で考え続ければ案外よくなってくるものです。もちろん最初から要領のいい人はいますが、後天的に身に着けることも十分可能です。

ただ、あえて面倒くさいけど、重要なことができる人は、非常に限られています。


理由はシンプルで、面倒くさいからです(そのまんま!)


毎日ジョギングをする。
きちんと野菜を摂取する。
経済やお金の勉強をする。
お礼の手紙は直筆で送る。

なんとなく大事なことだと分かっていても、面倒くさくて後回しにしてしまいます。

真面目にコツコツできる人であれば「面倒くさいけど、重要なこと」を是非取り組んでいきましょう!面倒くさくて重要なことは、大抵すぐに結果が出たり劇的に生活を変えるものではありません。

ただ、1週間→1ヶ月→半年→1年→3年→10年と時間が経過するとともに、自分の人生を爆発的に後押ししてくれるでしょう。


突然ですが、あなたはチュアンド・タン(Chuando Tan)という方をご存知でしょうか。

20代に見える50代としてInstagramで話題になった男性です。彼が極めて優秀な遺伝子をもっているかは知りませんが、以下のことを生活習慣に取り入れているそうです。※他にもたくさんありましたが、一部抜粋

・23時前に寝て早起きする
・洗顔ジェルや保湿クリームでスキンケア
・週4回トレーニング

いずれも特別なことではありませんが、コツコツと続けるのは非常に地味で面倒くさいことです。

緊急ではないことはつい後回しにしてしまいますが、面倒くさいなと感じることもつい後回しにしてしまいます。

そんな気持ちに負けいないように、面倒くさくて重要なことをコツコツやっていつの日か花を咲かせましょう( ´ ▽ ` )ノ


過去のnote:なぜ、あの人は毎日継続できるのか?


【補足】「嫌なこと」と「面倒なこと」の違いとは?

このお話をすると、そもそも嫌な時と面倒くさい時の違いが分からないという声を聞きます。

私なりの考えとしては"やっている最中と事後に、自分がどう感じているか"が非常に大切だと思います。

勉強やジョギング、部屋の掃除はやる前に「面倒くさ〜い」と思うことが多いです笑 ただ、やり始めてしまえば夢中になりますし、終わった後は達成感に包まれたり、スッキリした感覚があるでしょう。

このような「面倒くさい」は、乗り越えてどんどん行動していくことが大事です。


※個人的に、嫌なことはやらなくていいと思いますよ笑

仕事の種類からコミュニティまで選択肢はたくさんあるので、自分に合った場所で自分に合ったことをすればいいと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ


最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)



サポートして頂くと、ノリにのります。