見出し画像

インパクトのあるプレゼント設計

行動経済学を応用した、メチャクチャにテンションがあがるクリスマスプレゼント…を親族の子供にあげるために考えたことメモ。

あらゆる商品には「参照価格」がある。モノを買う時の高い、安いを判断する基準イメージのことだ。相場感ともいう。たとえばコーヒー1杯100円〜400円、ランチだったら500〜1000円…みたいなものだ。もちろん、人によって参照価格は異なる。この心理的な参照価格がプレゼントのインパクトに影響があるのでは…と考えた。


3000円の板チョコのインパクト

このプレゼントの価格が、そのジャンルの参照価格を大きく上回るとき、人は強いインパクトを受けるように観察される。

つまり3000円の板チョコや、1,500円の鉛筆、10,000円の手帳などは、プレゼントとして強いインパクトが出る。重要なのは、価格そのものではなく、「そのジャンルの相場感とのズレ」のようだ。

3,000円のケーキより、3,000円の板チョコは強いインパクトを持つし、10,000円の手帳は、10,000円のジャケットよりも強いインパクトを持つ。


4,000円のハイヒールのインパクト

逆に、参照価格を下まわる場合は、強いマイナス評価にもなるように思える。4,000円のハイヒールは、3,000円のチョコレートより額面上は高価だが、ガッカリされるだろう。ハイヒールの標準的な参照価格が数万円帯だからだ。参照価格を下まわるプレゼントを受け取った場合、人は手を抜いている、安物をつかまされたと感じてしまうらしい。20万円の家とかも…金額上は高いが、不良物件かなにかを押しつけられたように感じるだろう。


インパクトのあるプレゼントには、参照価格が低いジャンルの超高級品を

…以上のようなことから、「普段100-1000円帯のアイテム」の、数千円〜数万円バージョンをプレゼントすると、プレゼントとしてはよいインパクトが出ると考えられる。300円のシャーペンを使ってる人に、5,000円のシャーペンをあげたり、10円チョコを食べてる人に1000円のチョコをプレゼントすると、喜んでもらえそうだ。逆に普段から10000円のシャツをきてる人に、2,500円のシャツをプレゼントするのは避けよう。


参照価格以外でも、基準値をはずす

今回は子供へのクリスマスのプレゼントなので、参照価格はあまり形成されてないと思うので、これを数、体積、重量などに応用してみたいな…と思う。おそらく、相手の想定よりもデカすぎる、多すぎる、重すぎる…なども、似たような効果が生まれると想定できる。

たとえば、価格の代わりに「物量」で同じことをすると面白そうだ。大量の宝石とか宝箱に詰めて贈るとか。宝石が詰まった、宝箱とか絶対テンションあがると思う。


お年玉とかも、10,000札1枚より、10円玉1,000枚のほうがテンションが上がると思われる。(掴み取りとかにすると、さらによい)。

繰り返すが、このへんはテクニカルな加点要素であって、本質は「真心とエピソードのつまったプレゼントが一番」なので注意。


まとめ
・プレゼントのインパクトには、参照価格とのズレが影響する
・相場が安いジャンルの超高級品がオススメ
・金額以外の参照値にも有効な可能性
・本質は真心とエピソードのつまったプレゼントが一番

いただいたサポートは、コロナでオフィスいけてないので、コロナあけにnoteチームにピザおごったり、サービス設計の参考書籍代にします。