マガジンのカバー画像

「孫子の兵法」現代超訳バージョン

6
運営しているクリエイター

記事一覧

「孫子の兵法」現代超訳バージョン、#6

「孫子の兵法」現代超訳バージョン、#6

clubhouseで話した、孫子の兵法の話。第6章のおおまかな超訳。6章はちとながい。

第6章: 俺がルールだブルーオーシャンを狙え篇(虚実篇)

6-1: 前日に準備して、当日は一番最初に現場入りな孫子的には、新規事業でもプレゼンでも、先にきてしっかり準備してるやつが有利。後から遅れてきて巻き返すのは大変。

スケールメリットやノウハウ、準備時間とか、先行者利益が色々あるからね。

そんなわけ

もっとみる
「孫子の兵法」現代超訳バージョン、#5

「孫子の兵法」現代超訳バージョン、#5

clubhouseで話した、孫子の兵法の話。第5章のおおまかな超訳。5章はちょっと散発的で翻訳しずらい。語録集っぽさある。

第5章: フロアをアゲてこうぜ篇(勢篇)

5-1: セオリーと、セオリー外を使い分けろ巨大なチームを少数チームみたいに自在に動かせるのは、孫子的に部隊編成がしっかりしてるからなんだな。

大チームをテキパキ動かすには、銅羅とか旗とか、slcakとかカンバンとか、コミュニケ

もっとみる
「孫子の兵法」現代超訳バージョン、#4

「孫子の兵法」現代超訳バージョン、#4

clubhouseで話した、孫子の兵法の話。第4章のおおまかな超訳。

4章: 勝つより負けない篇(形篇)

4-1: サステイナブル経営マジ大事俺が思うに、イケてるバトルの達人は、「攻撃されても絶対負けない」な状況をまず作るんよね。

で「いま攻撃すれば絶対勝てる」って、敵がボロを出すタイミングをじっくり待つ。麻雀と同じ、振り込んだら負け。

「絶対負けない」ってのは、自分で作れる。ピボットした

もっとみる

「孫子の兵法」現代超訳バージョン、#3

clubhouseで話した、孫子の兵法の話。第3章のおおまかな超訳。

3章: なんか戦いたくないけど勝利だけしたい篇(謀攻篇)

3-1: 100戦100勝とかダサい俺的な戦争や競争ルールな。

争いっていうのは、企業買収とかで、相手を傷つけずに丸ごと取り込めるのが最高オブ最高。

敵をぶちやぶって、ボロボロになって勝利とか、下策なんだよね。

国でも会社でもチームでも個人でも、無傷のまま仲間に

もっとみる
「孫子の兵法」現代超訳バージョン、#2

「孫子の兵法」現代超訳バージョン、#2

clubhouseで話した、孫子の兵法の話。第2章のおおまかな超訳。

孫子とかしっかり読むと、ソフトバンク(ヤフー)の打ち手とかが、すごい理解しやすくなるので、万人におススメ。

2章:戦争お金かかるし、さらっと済ませたいわ偏(作戦偏)

2-1: 戦争マジでお金かかるんだけどプロジェクトチームとかガッツリ動かすと、マジでお金かかるわけ。

人件費もかかれば、オフィス代もあるし、PCとか、タクシ

もっとみる
「孫子の兵法」現代超訳バージョン #1

「孫子の兵法」現代超訳バージョン #1

clubhouseで話した、孫子の兵法の話。第1章のおおまかな超訳。

孫子は「戦争」の本だと思われがちだけど、実質は大局的なマネジメントの本だと思う。1章1行目から、戦争よくないって書いてあるし。2章3章も、「ダルイし面倒だしお金溶けるし、マジ戦争は勘弁だわー」みたいなオーラが満ち溢れてる。

そんな孫子とかしっかり読むと、ソフトバンク(ヤフー)の打ち手とかが、すごい理解しやすくなるので、万人に

もっとみる