見出し画像

【メタ視点】創作大賞の応募規定 よく読んでいなかった

 みなさまどうも。
 ”フカンして・みると”です。

 初めての方 はじめまして。初めてじゃない方 こんにちは。

 どうやら風邪で微熱。
 少し寝て 薬が効いている隙に 20分以内縛りで投稿 <ダメな例
 毎日note 連続投稿を鋭意実践中。
 41日連続 かつ 31/66日ライラン継続中。  

31/66


 さて、創作大賞2024の応募条件などをろくに読んでいなかった自分。
 説明書とか読まない性分をいかんなく発揮しておりました。

 具体的には、一人で複数作品応募が可能なのに、一人一部門あたり一作品応募に限定されていると、勝手にミスリードしていたというオチ。

 というか、ちゃんと書いてあるのを読め!ってだけで、本来つぶやきで済ます内容を記事スタイルにしてしまいました。

応募規定
お一人で2作品以上を応募することも可能です。
1つの作品を複数の部門に応募することはできません
・プロ、アマチュアなど、応募者の実績は問いません。
過去にnoteに投稿した作品は、部門ごとの応募形式に整えてから応募ください。応募規定に沿った投稿であれば、募集開始前の公開日の記事でも審査対象となります。

応募規定(抜粋)

 ↑ これを「1部門に1作品しか応募できない」と合成するとは、読み飛ば
  しにも程がある、というヤラカシ。
  
 そして、自分で後から勘違いに気づくところまでが大体セット。

 そんなわけで、投稿済みの記事も再度見直しして、必要に応じてリライトして複数作品アプライするのも良いかも知れませんね。

 私の場合、大半が自分語りなので、ほとんどエッセイになってしまいますね。

 あとは。。。ノンフィクションをフィクションに再構成して書いてみるのも(ゲフンゲフン。おっと急に体調が)

 しまった。30分近くなってしまった。

 手抜きですいませんが、今日はここまで。
 ではまた次の記事で!



(了)

#メタ視点 #66日ライラン #毎日note #創作大賞 #応募 #ミスリード #noteの書き方

  


この記事が参加している募集

noteの書き方

学びの還流🔁とナレッジ共有📖につなげるべく書籍代等に使用します。 ただ当面は、現在進行形でハッキング被害等でネットワーク周りなどの更新に苦慮しております。セキュリティ対策費に優先的に充てさせていただきます!