見出し画像

【学び共有】カフェインとの付き合い方摂りすぎ注意

黒船来航「たつた四杯で夜も眠れず」




1.ごあいさつ


 みなさまどうも。
 ”フカンして・みると”です。

 初めての方 はじめまして
 初めてじゃない方 こんにちは

 本日も変わらずに #毎日note
 連続投稿を鋭意実践中 64日連続!
 54日め/
#66日ライラン 継続中!

 自分には久しぶり&珍しく? 健康に関する記事です。
 

54/66


2.年とったらカフェイン過敏に?


 泰平の眠りを覚ます
 上喜撰(じょうきせん)
 たつた四杯で夜も眠れず

嘉永6年6月3日(1853年7月8日)に江戸湾の浦賀沖に姿を現したペリー率いるアメリカ海軍東インド艦隊の4隻の軍艦。
日本人はこれを「黒船」と呼んだ。

 上喜撰とは緑茶の銘柄である「喜撰」の上物という意味であり、「上喜撰の茶を4杯飲んだだけだが(カフェインの作用により)夜眠れなくなる」という表向きの意味と、「わずか4杯(ときに船を1杯、2杯とも数える)の異国からの蒸気船(上喜撰)のために国内が騒乱し夜も眠れないでいる」という意味をかけて揶揄している。

出典:Wikipedia 黒船来航(くろふねらいこう)ほか



 今日は体質の話、カフェインがテーマです。

 皆さんは毎日コーヒーや紅茶を飲まれていますか?
 それとも エナジードリンク?

 私は ほぼ毎日コーヒーを飲みます。
 ドリップパックを箱でまとめ買いしてます。

 昔からの習慣で油断していると
 うっかり2杯以上飲んでしまうため
 気を付けています。

 というのも
 記事見出しでは、黒船来航時の四杯にかけておりますが
 最近の私は ブラック四杯どころか
 ミルク入りでも 2杯飲むと眠れなくなるほど
 カフェインがてきめんに効きます。

 
むしろ 効きすぎ?ってくらいです。

 カフェインの摂りすぎをこれまで
 意識したことってありませんか?

 これはカフェイン摂取に限らない話ですけど
 体質の変化や加齢などで
 最近なんか以前と違うかなって実感した経験は?


 自分の昔話ですけども
 かつて過ごした東京での日々

 連日の深夜勤務(早朝始発で帰宅とか)を
 送っており なかなかにブラックでもありました。

 眠気覚ましで缶コーヒーブラック
 数本がぶ飲みして 一日をしのぐ
 そんな毎日を続けていました。

 周囲がバタバタと眠りの中へとダウンしていく中
 缶コーヒー数本だけで3完徹で業務継続するなど
 けっこう無茶な仕事ぶりで
 ハードワークに強いのだと周囲からも見られ
 自分自身でも そう思っていました。

 しかし そのような激務生活から離れ
 年も重ねた最近になり

 徹夜に強いのも 神経過敏の気質であること
 加えて カフェインが効きすぎる体質であることで

 コーヒー(たまにエナジードリンク)を飲んだ
 覚醒作用が強すぎただけだったのでは?と
 10年以上も経ち 最近になって自覚しました。

 若い頃に比べて代謝が落ちたりして
 いろいろとガタがくるようになり

 今回のカフェインの話に限らず
 ある程度の年齢になってから
 本来の自分の気質や体質などを
 再認識
することが
 増えてきた気がします。

 昔は仕事オンリーで
 自分の健康をそもそも顧みてこなかったのですが
 その意識が変わってきて
 気づきやすくなってきたという側面もありますね。


3.あなどるなかれ カフェイン過剰



 私は コーヒー以外飲む機会もありませんが
 上記のように体質的なものか
 過敏な反応が気になっている時に
 カフェイン中毒の報道を耳にし、少し気になりました。

 カフェイン過剰摂取による急性カフェイン中毒が
 ときおり報道されたりしますね。

 エナジードリンク摂取しすぎという話も聞きますが、
 大体はカフェイン錠剤の摂りすぎといったケースが多い
 とも聞きます。

 ネットで検索すると
 一度にコーヒー8~10杯飲めば中毒死の危険
 といった情報も見かけました。

 これらは極端な例だと承知の上でも
 自分が体質的に過敏なのだとしたら
 まったく無関係でもないと思いました。

 コーヒーを飲む時の体調によっては
 2杯くらい摂ると 脈の速さや手足の冷えなどを
 わりと自覚することもあったりします。

 健康問題に過敏になる年齢かもしれませんが
 ちょっと引っかかる。

 そこでいまや 最も便利使いしやすいツール。

 まずは AI Chatでカフェインに関する
 体質や中毒症状を聞いてみました。

  聞いたのはEdgeで使える Microsoft Bing(無料版)です。


(1)AI いわく

Q.カフェインに対する過敏な体質は何の要因と考えられるか。

A.カフェイン過敏症は、コーヒーや紅茶、エナジードリンク、チョコレートなどの食品や薬に多く含まれる興奮物質であるカフェインに対する反応の度合いを指します。

 以下にカフェインについて詳しく説明します。

 カフェインに対する過敏な体質は、個人差が大きく、遺伝、健康状態、個人の耐性などが影響することが知られています 。


 カフェインとはどんなもの?

 カフェインはコーヒー豆以外にも、お茶の葉やカカオ豆(チョコレートやココア)、以前はコーラの原料に使われていたコーラナッツ、ガラナなどに含まれている食品成分の1つです。
 昔から嗜好品として摂取されてきました 


 カフェインが体に与える影響は?

 カフェインは中枢神経を刺激して覚醒させる作用があり、眠気を抑えたり、だるさや疲労感を軽減させたりする効果があります。

 また、利尿作用もあり、風邪薬や鼻炎薬などにも含まれています。

 ただし、過剰に摂取すると吐き気や嘔吐、頭痛、不眠、めまい、震え、心拍数の増加などの症状が現れることもあります。


 カフェイン過敏症とは?

 カフェイン過敏症は、カフェインに対して過剰に反応し、カフェインの作用が出ることを指します。

 遺伝や健康状態、個人の耐性が影響するため、個人差が大きいです。

 特定の検査や治療方法は存在せず、予防として適切な摂取量を知ることが重要です。


 カフェイン中毒とは?

 カフェイン中毒は、カフェインを多量に摂取することで発症する中毒症状です。

 症状には嘔吐、不安、興奮、錯乱、けいれん発作、脈拍数や呼吸数の増加、胸痛などが含まれます。

 最悪の場合、致死的な不整脈で心停止に至ることもあります。

 カフェインに対する過敏な体質を理解し、適切な摂取量を守ることが大切です。

Microsoft Bing AI Chat
  


(2)Wikipediaによれば


 AIに聞いたままを書くだけのも なんなので
 ウィキで補足してみます。

悪影響や過剰摂取
 身体的影響

・・・4人に1人の日本人が体質的に少量のカフェインで気分が悪くなる傾向がある。
 体調悪化を予め理解した上でカフェインを摂取し、カフェインで脳を強制的に覚醒させ、無理をして仕事や勉強に向かう者が多く、カフェイン摂取により更なる活動を可能にするが、そういった無理を続けていると負担が掛かり、早晩心身に悪影響があるという。

出所:Wikipedia(カフェイン)より


(3)日本経済新聞を読むと


 日経新聞の記事にも情報ありました。
 <NIKKEI STYLE アーカイブ>

 https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXMZO95861590X00C16A1000000/


 記事によれば
 安全に摂取できるカフェインの量は
 体格によって異なるうえ
 年齢、病歴、医薬品の使用、心身の健康状態などが
 カフェインの感受性を左右するそうです。

 子どもはカフェインに対する感受性が高く、
 女性よりも実は男性の方が感受性が高い可能性も
 示唆されているらしいですね。


 まれにアレルギー体質の方もおられるそうですが
 反応が過敏なのは それとはまた別の体質のようです。


4.まとめ


 今回はコーヒーに対する
 自分の体質を強く感じて調べたことを
 きっかけにして 記事に書いてみました。

 リテラシーを発揮して?
 AI と wiki と 新聞情報とをクロスしてみました。
 全部ネット検索ですが
 情報の信用性は上がったかな。

 調べた結果、カフェインへの感受性は

 ・個人差が大きいこと
 ・年齢や健康状態で変化すること

 そして(個人差はあるが)
 コーヒー3杯以上は飲みすぎの可能性。

自分調べ


 自覚のないまま カフェイン摂取しすぎが原因
 体調不良の人は潜在的にたくさんいるらしい
 という話でした。

 知らず該当している方で
 慢性的な体調不良の一端は
 実はカフェインとりすぎにあった
 という場合もあるかも

 私と同じく 少しセルフチェックしてみては?

 カフェインは便利で効果的です。

 そのため 多忙な現代の生活で
 体質にもよりますが
 知らずしらず 摂取しすぎている場合も多い。

 意識的に抜くことも必要なのかもしれません。

 カフェインリテラシー? <そんな用語は(たぶん)ない。

 缶コーヒーブラック 何本もがぶ飲みは
 若いころでも論外だったということですね!
 (当たり前か)

 年とともにコーヒーへの反応が
 変化した気がするというのも
 気のせい などではなく
 実際に体質変化の影響などだろうと
 感じました。

 最近はブラック自体飲みませんが

 これまでよりも ミルク増やしたほうが良いと <カフェオレかな?

 そして一日1杯までと <それと午後以降は避ける

自分に言い聞かせる


 自分ルール制定に本日 知見を得ました。

 日々の習慣への取り入れ
 この年齢になってまたひとつ 学びましたね。

 今回はここまで。
 ではまた次の記事で!


(了)

#66日ライラン #毎日note #カフェイン #健康 #リテラシー #適量 #日々の大切な習慣


学びの還流🔁とナレッジ共有📖につなげるべく書籍代等に使用します。 ただ当面は、現在進行形でハッキング被害等でネットワーク周りなどの更新に苦慮しております。セキュリティ対策費に優先的に充てさせていただきます!