マガジンのカバー画像

人生100年時代後半戦の稼ぎ方:信頼社会を生き抜く

15
人生100年時代を過ごす心構え
運営しているクリエイター

記事一覧

集団主義(安心社会)からの脱出が難しい理由:信頼概念についての誤解と対策

ここまで、崩壊しつつある日本企業の集団主義(安心社会)に安住していると、新たな職を見つけ…

日本企業の集団主義(=安心社会)は続くのか?

ここまでの議論で、集団主義のもとにある安心社会に浸った考え方をしていることは、新たな職を…

集団主義の本質の「安心」から離れて職探しするには準備が要る

前回、日本企業の集団主義に安住していると定年後のビジネス活動継続が難しくなると書いた。今…

アンラーンすべきは集団主義。それに馴染むと、定年時に外に出ることが難しくなる

定年時に必要となるアンラーンのやり方について、3回続けて説明したので、ここからは何をアン…

異なる世界の疑似体験でアンラーニングを促すリベラルアーツ

定年後というロールモデルが少ない状況では、それまでの世界で身につけた習慣を自分でアンラー…

アンラーニングで必要な自分の「枠」の外に出ること

前回、定年後というロールモデルが少ない状況ではアンラーニングが必要で、それがどういうもの…

定年後のロール・モデルがいない時に必要な技術: アンラーニング

定年時にロール・モデルがいないために、ぶつかる問題定年後に働く場合、たとえ同じ職場に再雇用される場合でも、それまでとはガラッと変わった処遇となるのが普通である。まして、会社が変わるあるいは独立する場合には、それまでの職場とは全く異なったビジネス慣行のもとで仕事をすることになる。 この環境変化は、学生が就職する時と同じように大きな変化であるが、それらには一つ大きな違いがある。それは、ロール・モデルの存在である。 大学を卒業して就職する時には、身の回りに同期や先輩が大量にいる

「安心社会」から離れ「信頼社会」で生きていくには

定年後に再雇用されたり独立して仕事を続けようとしても、思わぬ障害に出会い引退に追い込まれ…

定年時に最初にすべき準備:正規雇用者が属する「安心社会」からの脱却

マクロ的な人口・経済動向も理解したし、危機感も十分に感じたとしたら、次は定年に向けた準備…

定年後の方向を見出すマクロ環境認識

今回は長文ですが、日本の前途と定年退職者の採るべき道を論ずる重要な内容だと思いますので、…

定年時に危機意識を感じない人が多いのは、むしろ普通

世の中には、定年前に十分蓄えがあり趣味も豊かなので、定年後の隠居生活に何ら問題を感じない…

定年前後に多方面から迫る危機

前回、定年後も働き続けるための第一歩は、「定年引退という事象に危機感を感じていない」とい…

「定年本」で役に立つのは、内容ではなくその共通フレームワーク

なぜ同級生たちは引退してしまうのか?ここ10年以上、ずっと考えていることがある。「なぜ同級…

人生100年時代稼ぎ続けるための必須スキル: 自己革新と雇われパラダイムのアンラーニング

手も足も出ずに引退してしまう日本の問題私は現在72歳で、後進独立コンサルタントを指導する私塾を運営する傍ら、投資持株会社の取締役を勤めて子会社の顧問として管理会計と原価管理を指導している。 ところが、ご多分に漏れず周りの同級生の殆どはリタイアしている。そのことに、少子高齢化・人生100年時代にこの状況でいいのだろうかと、かなり危機感を感じている。 割とマシな大学を卒業したおかげか、同級生の多数は大企業の部長クラスの職にあったので、60歳の定年時に即リタイアとなることは少な